車検前のオイルこうかん♬

万里(ばんり)

2016年11月18日 18:49

どうもヾ(*´∀`*)ノ"ばんです!!
これはばんが、5ヶ月後くらいに初挑戦する予定のオイル交換の為の記録です!!

ばんは出来れば自分のバイクの面倒は自分で見たい…
毎回もも先生に甘えなくていいように…(いや 結局お世話になってるんですが)

そんなわけで!!分かり易く!!いっときますよ!!GOGO!!ヾ(*´∀`*)ノ"
もも先生!!あとで書き直しますから補足プリーズです!!(ΦωΦ)甘えてるやんけー

★・・・・・・★・・・・・・★

①オイル処理箱♬ 4.5Lで十分よーい♪ 
カインズホームでお値段198円なりー♪安いねぇ(*´∀`)家の周りにカインズないぞー


はいはい、コチラをオイルの排出口付近に設置しますよ♪
中身はコットン100%なんだとか~♪なるほどなぁ♪

②これ、883Rのおなかの下のほう。
這いつくばってみないとわかりませんでした。ま、寝ればわかる位置( *´艸`)
 

ドライバーでホースバンドを緩めます。この栓はホースバンドで停まっているのだとか。

今後の事を考えて購入しようと思ってるのがコチラ。つまみつきのホースバンド。
これはもも先生がお勧めしてくれたので買おうと思います(*´∀`*)



③うえのココ…なんていう名称かな。なんか押すとカッコンって出てきて
 回して外せるみたい。オイル…なんとか。なんとかってなんだ!!
 上を開けて下で漏らすみたいなね。言い方よくないね(・∀・)!
 (オイルディップスティックというそうです。)

ってワケで下もオープン♬
オイルすっげえ綺麗。前回の車検から乗ってないんじゃないだろうか。
殆ど乗ってないぞリゼさん。なにやってんだ。宝の持ち腐れとはこのことだ!
となると、2年前のオイルになるのかねぇ(・∀・)ま、このまま使わない方がいいですね!

④エンジンオイルは放置しておいて、その間にオイルフィルター交換。
 オイルふぃるたー♪ オニュウですよー♪フィルターレンチが必要になります。買わなきゃです。

 えっと、まずオイルトレイをおいて…ってこれも買わなきゃ。
 だばぁするらしいです。

自作のペットボトルオイル受け。これいいなぁ。ばんも作らなくちゃ。
すっごい画期的。皆さん色々工夫していらっしゃるんですね(*´∀`*)
ささ、オイルレンチで開けますよー
 

だばぁ

新しいオイルフィルターにエンジンオイルを少しぶちこんで くるくるまわします。
フィルターに浸透させるんだそうです。
 

ここにもぬりぬりしますよー つっかけが見えてるけど気にしませんよー(・∀・)
 

こんなカンジ。入れすぎも注意。横にして入れますからね(*´∀`*)
だばあしたら大変ですからね!
 

ゆっくりはめ込んで、わたしのちからで「きつくなったかな?」と思うくらいまで締めます。
そのあとはフィルタレンチで180度くらいまで回す。
それ以上しっかり回すと、焼けてしまって今度は外れなくなるのだそう。


⑤次。ギアオイルいきます。
 このダービーカバーの中のほうにギアオイルが入ってるそうで
 今までの国産車はエンジンオイルで全て賄っていたけど 今度からは別なので作業が必要らしい。

・・・(´・ω・`)ダービーカバー 変えたいなぁ。ハーレーの可愛いスカルさんにしたい。
あれスッゴイ好きなんです。かわいいんです。あれに変えたい…でも883Rはブラックだから浮いちゃうかなぁ…
 

ここがそのドレンボルト。

んでもって、上に通風口が必要なワケなのですが
ダービーカバーなるものは外さない。こっちはずしまーす。インスペクションカバー…っていうのかな?

このオイルのにじみがもっとひどくなったら、このゴムの交換時期なのだとか。
ちょっとお高いらしい。1000円ちょっとするって。やーねー。

んで、中にはチェーンが入ってる。これもたるんだらちゃんとたるみを解除しなくちゃいけないそう。
今はどう見てもたるんでない。そうですね、たるんでませんね(・∀・)

じゃ、さっきのドレンボルト外して、廃油BOXにミッションオイルもだばぁしましょう。

⑥ではミッションオイルをだばぁしてる間に、エンジンオイルの方を。
 栓をして、ホースバンドも設置しなおして。
 3本買っておきました。これほとんど全部入るとか入らないとか。れぶてっく。
 あとで自分の為にURL貼る~~♪
でっぱった方を下にしていっせーのせ!で入れるんだって( *´艸`)
よく考えられてますよねぇ(・∀・)フタをして、エンジンオイルはとりあえずひと段落。とりあえずね。

⑦じゃあミッションオイルのほうを。
 因みにドレンボルトには鉄粉が付着するようになってるそうなので 鉄粉は綺麗に排除しましょう。
 これ写真とっとくのわすれました(・∀・)
 で、シールテープはっつけてた。初めてみました(・∀・)
 ドレンボルトのシールテープは、ネジ締め時にめくれないように
 左手にボルト頭を持ったら向こう側へ巻きつける(ネジ先端から見て時計回り) 巻きは1周半くらい。
へなへなしてた。じゃ、栓をしまーす。
そうそう、オイルのリングはもっとへなへなしたら交換したらいいよ とのこと。たしか。

ここに蛇腹のついたやつを刺す!!

そしてその上に漏斗をIN!!ミッションオイルを一本突っ込む!!
んでもって、またゴムを貼り付けて、この入り口にもフタをするわけです。
これでミッションオイルもおしまい。

⑧そしたら、バイクをちょっとアイドリングして軽く走る。んだっけな?
 そうすると、エンジンオイルがフィルターにいきわたって少し量が減るらしい。
 オイルの量はこれでチェックします。この棒の真ん中くらいを目安に再度追加して
 エンジンオイルを入れなおすそうです。 これでオイル交換はおっしまい。

・・・かな(・∀・)?
これからはベルトドライブだからチェーン清掃もいらなくなっちゃうし、
これくらいは出来るようにならないとね。しかしスポって洗車し甲斐がありそうだなぁ。


はい♪お疲れ様♪
来週はいよいよ車検に行き…ますよ?(・∀・)ドキドキ♪

関連記事