(*´∀`*)ニャッハー どうも!!バンです!!テンション上げて行きますー!!いぇー!!
取り敢えず先日いって来た車検のご報告でございます!!
★・・・・・・★・・・・・・★
朝からトコトコ下道で所沢まで~♪
もも先生とは現地集合なので、遅れないように…相変わらずの踏切が
妙に混雑するのでヤダなぁってカンジでした。
特に問題なく所沢陸運局まで…と思ったら
左、すり抜け行けるかなーと思ってちょっと左寄ったら
後ろから思いっきり前に進めてきて、更に車寄せられてちょっとムカッ(`ω´)
戻れないじゃないのっ 危ないじゃないのっ
久々のあぶなーい!!にドキっとした瞬間でした。
★・・・・・・★・・・・・・★
さてさて。
到着するともも先生も既に到着の模様。
私が来る少し前にいらっしゃったみたいです。
バイクの横で支度してるのが見えました(*´∀`*)
まずは記入する為の書類を買いに 早々に建物に入ります!
サクサクっと、書類を購入して…自賠責には25ヶ月分を既に入ってるので
重量税とかだけをお支払いしました。
そして隣の建物に行っての手続きになります♪
書類は計3枚です!
なんだか 以前やった多摩陸運での名義変更時の書類記入みたい。
基本的にはどれも変わらないんだなぁ…。
書類の手続きくらいなら 自分で出来そうです(*´∀`*)見本もあるし♪
印紙もりもりー(笑)
書類で裏側はべしょーっと濡れておりました。
豪快で大変宜しい。
んでもって、もも先生に予約は入れて頂いているので
その旨窓口の人にお話して ではいってらっしゃいっていうことで。
(*´∀`*)えへへ もう手続きなのかぁ 早いねぇ
そんなわけでバイクの所に向かいます。
車検場の建物にはもも先生がバイクを動かして下さるので、
わたしはトコトコ歩いて先に向かいます(*´∀`*)
小走り小走り
えーと・・・どこのあた・・・え?
( ゚Д゚)激混み
えっ これ大丈夫!?
時間大丈夫なの!?12時なったら早々に休憩入るとか聞いたけど!!
新規のトラックがいっぱい
長さを測ったり、色々することが多いみたいで時間すっごくかかるんですよね(;´・ω・)
まぁ、お察しの通りなんですが(笑)
後ろにはバイク屋のおじさんが居たりして
おじさんと仲よくお話させて頂きました(*´∀`*)主にもも先生が(笑)
わたしは折角会えたので、フクピカさんとウェスでひたすら883Rを磨いてました。
早くちゃんと綺麗にしてあげたいなーって思ってます。
細かいところとかじっくり見てみたい…(*´Д`)=3 ハァハァ
いままでのバイクと違ってかなり細かいところまで触れるのが少し怖いんですが
皆さんはどうやって洗車していらっしゃるんでしょうね(*´∀`*)
今までと同じでいいのかなぁと悩みつつ、色々なブログさんを見て回ってみてます。
因みにおじさんが持って来ていたバイクはドゥカティでした。
ドゥカティは計器類がシンプルですごくいいですよねぇ♪
カーボンマフラーとか、カーボンフェンダーとか使ってて大変お高そうでした(;´・ω・)
さてさて。
じゃあかなり待った後に満を持して…
検査GOGO!!
あー これ自分では車検通せないなー…スイッチ押せない(=・ω)(ω・=)ネー
多少下にずれるとはいえ、まずスイッチが踏めない時点で終わってます。
あと、前輪をばちこーんって挟まれるときに転倒しそうです…
光軸検査もテスター屋さんには行ってないけどばっちりさ!!
流石!!車検から100kmくらいしか走ってないだけある!!(笑)
フルノーマルですしね(笑)
わたしの883Rは基本、フルノーマルで行く予定です。
・・・ところで、ローダウン化したら それフルノーマルって言わないんじゃ…。
えっとえっと、(」 ゚Д゚)」 <マフラーとか交換しません!!
あと排ガス検査でしたっけ(*´∀`*)これも検査しましたよー
速度とか光軸とか そんなのやったあとはすぐ排ガス検査!
細い針金みたいなのを ずぶずぶっと♪
これでしばらく待ちます♪
この時間がめっちゃドキドキです(笑)
はいOKでーすヾ(*´∀`*)ノ”
ホっと一息!
そしたら用紙に記入していきます。
後ろのバイク屋のおじさんは常時ライト点灯にならなきゃいけないのに
オーナーさんが弄っちゃってたらしくてそれでハネられたみたいでした。
なので殆ど 検査は終わってたんです(*´∀`*)
手続きに色々助けて下さいました。おじさん ありがとう!!
新しい車検証になりました!!
右下に、シールも新しく頂戴しました(*´∀`*)うふうふ
っていうか左下、「以下余白」って書いてありますが
余白の余の字も入らなくてすんません。いっぱい書いてあるの。
メーター変わってるから、以前のメーターのkm数とかね。
取り敢えず、また一歩前進です!!
これから もも先生の手が空いている時にローダウンのメンテナンスに入ります♪
ありがとうございます♪ よろしくお願いします
★・・・・・・★・・・・・・★
そういえば、フロントフォークやらリアサスやらほとんどが変更になるのですが
構造変更は担当している陸運じゃないと変更手続きが出来ないとか…
だとすると、わたしは2年後に多摩陸運で自分で通さなきゃ…いけない…のΣ( ゚Д゚)!?
あれー!?もしかすると もしかしないでも…
スイッチ足で踏めないぞ!!?