【XL883R納車】納車前整備から、帰宅するまでのおたのしみ~ヾ(*´∀`*)ノ"

万里(ばんり)

2017年02月03日 18:26

こんにちは!!万里です!!ばんですよ~♪
先日の納車の件とか 色々流れを書いて行こうかなーと思います!!

気分を上げる↑つもりで書きますよ!!

★・・・・・・★・・・・・・★

まず、当日。電車でもも先生の所まで伺います。
電車は正直凄く苦手( ´_ゝ`)
片道2時間かけていきまうすー


というわけで電車の中ではほぼ寝たきり(笑)
この日は席に座れて良かったデス(*´∀`*)

現地についてもも先生と合流!!コンビニでお昼ご飯を買います。
メンテナンスの際は殆どちゃんと食事の時間は取れないので
「(。・ω・)おなかすいた」と自己申告してからメシを喰うのです。


そんなわけで作業場についてまず朝ごはんをば。
んでもってすぐにメンテナンスに取り掛かります。
まず1日目の作業内容は以下の項目です。

マフラーガード取り付け、ボルト&配線材料、エクステンションステー材の買い出し、
エクステンション制作、サドルバッグサポート&スライドレール先端切断加工後に取り付け、シフトペダル位置調整。

こんな感じです。
詳細は追々で(*´▽`*)







そんなわけで、夜は納車祝いの宴です(ΦωΦ)
もも先生の奥様である おかあちゃんと合流!!
いつも使っている飲み屋さんがお休みなのに気付き、
いつもと違う所にいきました。

座敷に座って先ずは一杯
ここからは殆どがバイクの話になります(笑)
いっぱい色々お話しました!!

ワイワイ話ながら…


ふきのとうの天ぷら


馬刺しと鳥刺し盛り♪
右下のほうが馬刺しで、赤身とタテガミらしいです!
タテガミってすごく取れる量が少ないそうですね!!

それと右上は馬のタンらしいです。

左のほうが鳥の刺身
下の鳥皮はコリッコリで美味どれもこれも絶品です
タテガミは本当に美味しかった!!まるでバターのような味がしました。


珍味。梅水晶~~♪
サメの軟骨なんですって(*´▽`*)
この辺りで大きく唇を噛みまして、染みて染みて仕方なくて
あまり食べれませんでした(´;ω;`)
こんなに思い切り噛んだの初めてだよ!!!


ひょうたんのつけもの。凄くちっちゃいんです♪
味としては ピクルスそっくり。ヒョウタンって瓜ですもんね(。・ω・)たしか
食べれるヒョウタンの品種があるのかな?しかし可愛いなぁ♪
なかなかおいしゅうございました♪


鳥皮ポン酢を必死に食べる図(笑)

美味しかったですーヾ(*´∀`*)ノ"


この日は夜遅くまで飲みました。もう眠くてたまらんかったです…。
ホテルに帰ってお風呂に入り、髪の毛を乾かしたらもう2時半。
起きるのは7時目標・・・というわけで就寝。


★・・・・・・★・・・・・・★


次の日の朝。
寝ぼけ眼でローソンに。朝ごはんとお昼ご飯を買ってから
トコトコもも先生作業場まで。
ご挨拶してまずは朝ごはんを失礼します(*´∀`*)
なんか美味しい黒酢を頂いちゃいましたオイシー

では2日目の作業です。
なるべく明るいうちに帰れるのを目標にしてます。

ブレーキフルード交換、クラッチレバーのガタ調整、
USBポート配線(リレー、ヒューズ取り付け含む)増設

って言う感じで。コツコツやっていたんですがUSBポートの配線の取り回しが凄く面倒。バッテリー電力保護のためにリレーも入れたしね。結局夕方までかかっちゃいました。


無理にお願いして付けて頂いちゃったので
色々大変な思いをさせてしまいましたが…先生ありがとうー!!

というわけで帰ります(`・ω・´)シャキーン



ヘルメットもしっかり被って…この日はフェイスマスクを忘れてしまったので
普通のマスクをつけて帰ります(笑) ちくちくするよーww

高速入口まではもも先生が送って下さいます。
みち分かんねー(・∀・)しな!

途中でGSで給油もしなくてはいけないのですが
超ドキドキで帰る事にします。
作業場の前で跨ったら 作業してた知らないおっちゃんに
「大きいバイクだねぇ」って話しかけられました(笑)
ホントだよねー おっきーよねー@@

ばんスポに乗るのは2回目。正直ちょーこわい。
ってわけですが、エンジンかけるとワクワクします(笑)
知らないおっちゃんも見送ってくれます。

左折に右折で少し大きな通りに出るまで 低速で…と思ったんですが
スポの1速ってホントに早いんですね!!
もっとしっかり半クラしたりしないとダメなんだなー@@
うっかり甘えてしまいそうなので、ちゃんと低速走行できるようにならないと。

やっぱり右折時はどれくらいのトルクがあるか実感できないので
しっかり煽ってから発進発進♪
未だに停止時に、スピードを見誤ってちょっと手前で止まってしまいます。
もうちょっと集中したいところですよね。

そういえば、今までのバイクはチェーンだったけど
ベルトドライブなのすっかり忘れてました。
なんだか、アクセルのオン、オフで鳴るチェーンの「がっちょん」っていう感触が無かったのが
凄く面白かったです。ベルトドライブって不思議だなぁ…。
個人的にはチェーンも大好きなんですけどね。あのジャリジャリ感が。
でも劣化して来たらそろそろ切れそうってわかるのかな??(;´・ω・)


さてさて。そんなこんなで倒し過ぎないように気をつけながら
まずはGSへ行きます!!
ちょっとGSがコミコミで待ってたんですが、一番右奥が空くかもって。
一旦下がった方がいいかな?と思ったら、多少坂になってたので
乗ったまま下がれました。これは有難いですね(*´∀`*)
結局近くの場所が空いたので、そこに停めることにしました。

そういえば・・・・給油キャップが外れるのよね…。
本当に忘れないようにしないと。ハーレーのタンクキャップは鍵がないから
ちょっぴり不安になります(=・ω)(ω・=)ネー
取り敢えず今度練習で入れに行かないといけませんね。
えーっと ハイオク!!ハイオク!!!
うっかりレギュラー入れないように気を付けないとですよ。


さてさて。
そんなわけで無事に給油を終えて、右折で出ます。
そのままわたしはまっすぐ。もも先生は左折。
給油中に「これなら大丈夫だから、いつも通り帰りなさい。」
バイクの乗り方も多少褒めてもらえたので
いつもどーり いつもどーりと思いながら走ります。

ホントにあっという間に60km出てしまうので
うっかり速度超過しないように気を付けないと。
高速のETCレーンを通って…うむうむ 悪くない。
ではシフトアップして行きまっしょい(・∀・)って合流タイミング悪いなー
走行車線にトラックがいるので 通り過ぎるまで待ってたら速度落ちちゃったよ。
久々にタイミング悪かったなーと思いながら、追い越し車線に。


( ゚Д゚)なんだこれ風ヤバイ


え、なにこれ凄い風ですね!?こんなにスゴイの!?
世の中のハーレー乗りさんたちは優雅に走ってるけど
実はやせ我慢だったの!?
ぬぬわkmくらいでかなり振り落とされそうなカンジ。
こりゃ、本気で風防導入を考えた方が良さそうです。
本当に今までのツアラーは、スクリーンやカウルの性能が良かったんだなぁ。
ちょっとやせ我慢しながら、ぬわわkmくらいなら まぁ普通に走れるなーと
トコトコしたり、たまに追い越し車線んでゴワーっと
ぬふわkmくらい出すと すっごいしんどいー!!っていうか暗い夜道なんだから
もっと落ち着いて走りなさいよと自分で思ったのでペースダウン。
っていうか調子乗り過ぎてヘルメット吹っ飛びそうになったよ。
もっと首元締めないとダメですね。

でもスッゴクラクですね。
今までのクォータークラスのツアラーの様にちょっとした横風やトラックの追い越し時の風などで、揺さぶられることは全然ありませんでした。
なるほど、大型ってこういうものなのかなぁ。
確かに疲れはなさそうですね(・∀・)いい経験になるなぁ
なんか気楽に走れるバイクぽくて 実は凄く嬉しいです。
ツアラーだと 早く行きたくて仕方なくなっちゃうから。

最寄りのICから降りて、そこからはゆっくりトコトコいきます。
うん、一般道も結構ラクだな。
一般道に降りて信号で停まるとシールドが曇ってしまうので
こりゃ早々に対策を練った方がよさそうだなーと感じました。
暫くの間はスクリーンオープンして走らなきゃいけなくなっちゃうね(・∀・)

自宅近くまで来て、とある交差点の右折で
いつも通りヒラリとやったら「ガガガッ」とスゴイ音がしました。
あはん 擦っちゃった。マフラーガードあってよかった。

そんなわけで、お気に入りの坂道。ちょっと山道みたいなワインディング。
まだ調子に乗って攻められないので 多少ゆっくりですが
パワーのあるバイクって気持ちよく上がっていけるんですね。すごいなぁ。

そして自宅に到着!!
今回は無理をしないように、駐輪場をスルーして 奥の道から駐輪場に入っていきます。
駐輪場の前で降りて…電熱グローブを外します。
そっか、給油の時は手首から電熱グローブ ぷらぷらさせてればいいのか(・∀・)

そんなわけでとりあえず駐輪する為に取り回し。
エクステンションもあるし凄く有り難いです。やっぱり走りながらの入庫は出来ないから。
思い切り押して、何度か切り返して無事に駐輪場に入れられました。
良かった、思ったより問題なさそう。
ちゃんと時間をかければ問題無く 一人でばんスポの面倒は見れそう。

少しエンジンとマフラーの熱を冷ましてから
拭くピカさんで軽く拭き掃除します。そんな汚れてないね(・∀・)
っていうか汚れが見えないね(・∀・)

この日は1時間ほど、ロックをどうするか悩んだりカバーをかけたり
サイドバッグを取り外したりで困りながらもなんとか終了!!
もも先生とおかあちゃんに無事ついたと報告メールも送っておきました。

(*´∀`*)ふふふ 楽しいですね バイク。


先日かのんさんから頂いて感動した一言で本日は〆。


わたしとスポの新しい旅が始まりました。
これからずっとずっと 一緒にいようね(*´∀`*)


関連記事