デイキャンプ@拾った小枝ももやしちゃう。・・・小枝?

万里(ばんり)

2017年10月28日 18:26


時々コンタクトって、歪んでるのがあるんでしょうか。
右目のゴロゴロは なんかおかしいなとおもって新品に交換したら
あっさりなくなりました。・・・新しく出したコンタクトが不良品だったのかな(´・ω・`)


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


先週、883Rに乗らなかっただけで、全然乗ってない気がします。
そろそろ冬に入りますから、まだ1年しかバッテリーは立ってないけれど
マメに充電してあげなくちゃなーっていう気になりますね(笑)

バッテリーが弱ってるかそうでないのか 一目で分かるものがほしいなー@@


★・・・・・・★・・・・・・★


さてさて。デイキャンプの続き。
写真がいっぱいあると長引き過ぎちゃってダメですね。
といってもネタがないんで まぁこれはこれでいいですかね!!

さてさて。
お暇になったばんりさん。




あたりをキョロキョロ見回したあとに
周りの折れた小さい木を拾います。
台風が来てましたから、沢山小枝が折れてるんですよ。
折角なのでおそうじ的な意味でも回収させて頂きます(*´∀`*)

生木になるのかな?水分もたっぷりだろうけど
煙も出るだろうけど周りに誰もいないからええじゃろ(・∀・)



って アレ??

 


何かをみつけたばんりさん。
取り敢えず近付いてみます。



え、こんなもの落ちる?普通・・・。



とても大きい落とし物。
ちょっとダメかもしれないけど 回収します。



落ちていたのはとても大きな薪でした。しかも途中まで焼けてるやつ。
何を考えたかはしりませんが、中途半端な薪を放棄していくだなんて。
こうしたマナー違反をしてしまうから 火を焚ける場所は減っていくのかな、と。
ここは直火禁止なはずなのですが、直火をして炭を残して帰った人もいたようです。


というわけで この大きな薪ですが、暫くの間ピコグリルの横で保管して温めたあと
(・・・といってもこれだけ大きいと中までは乾燥出来ないだろうなーOrz)
燃やしてしまうことにします。・・・燃えるといいけど・・・。



その後は 小さな枝を燃やしていきます。いや小さくはないな(笑)



ちょっと折れそうにないものもあるので、切り目を入れてからパキっとね。


足元に並べて行って、ポイポイ投入。
こういう小枝って、フーっと息を吹きかけると表面が灰になった部分は飛んでいくんですね。
なんだか不思議な光景で いつも見入ってしまいます



ぽいぽいっ



またその後 鳥皮餃子をアテにしてノンアルビールをのみのみ。
鳥皮ギョウザ、やっぱり調味料が足りないなーやはり味ぽんか?酢醤油か?



因みにこちらが例の薪です。
左側の焦げているのは 前の所有者が燃やしていったあと。
全然焼けませんで大変でした。
1時間ちかくかけて やっと火がマトモにつく始末。(笑)
 
頑張ってフーフーした(。・ω・)!




というわけで ここは5時までなので それまでに火を消火して撤収しました。
沢山バトニングの練習出来たけど もっとやりたかったなー
フシのある木は フシから樹液みたいなのが出るんですね。
面白かったですが、割れない事も多くて悔しかったです。


その後のモーラナイフ。
小さい小傷がつきました。結構粘ったもんなー。
 
その内研がなくちゃいけないと思うけど どうしたらいいもんか・・・。


ストレス解消になる いいデイキャンプでした(*´∀`*)

関連記事