(*´∀`*)ふぉぁー!!なんか久々に凄く嬉しい事があって
ずっとテンション高めです!!
どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪
マフラー!!マフラ―気になってるものが出てきました!!
マフラーといえば 個人的にはもも先生の奥様であるおかあちゃんのスポについている
スーパートラップのマフラーが個人的には大好きです!!
出来るならあれをつけたい!と思っています。
(・∀・)ただねー マフラーって高いJAN?
それに色々ちゅーにんぐなるものをせんとかんのでしょ?
やっぱりそっちまで手が回らないって言うのはあると思うんですよね…
個人的には 住んでいる土地柄 爆音は困るのです。
スパトラは結構音がするからちょっと困るし。
良い音だから爆音でいい なんていう地域じゃないんですよ。
おじいちゃんおばあちゃん多いからね(・∀・)
やっぱりバイク=反社会的 みたいな考えの人たちが集まってるので…(笑)
わたしは日頃外でお手入れしているせいか、皆さんよく挨拶して下さるので
必死で媚び売ってるわけですがw
挨拶は大事なの(`・ω・´)大事!!
「いつもうるさくしてすみません」ってニコニコして謝ると
「いいのよぅ(*´∀`*)」って返事下さる方も多数!
でも甘えて爆音は良くないので、音がそこそこなものがいいわけで…
わたしの希望に合うようなマフラーがやっと一つ見つかりました。
ただ、お金がね?(笑)
必死に働けってことよね(・∀・)働いても限界はあるのだけど。
やっぱり右コーナーでマフラーに乗り上げてスリップだけは勘弁願いたいよね(・∀・)!
左のステップをするのは慣れて来たんですが 右はやっぱダメ。
乗り上げてリアが流れるのを何度か体感したけど これだけは慣れないし
次やったら事故る自信もそれなりにあるので 右は攻められない…
(・∀・)攻めるほど技術ないけど。
安全に走る為にも、出来れば切り替えていきたいなー(。・ω・)
★・・・・・・★・・・・・・★
さてさて。では先日のでいきゃんぷーの話★
だっはー もう耐えられなくてデイキャンプだけでいいと思って行ってきました!
(・∀・)案の定、誰もいなかったよ
というわけでいつもの場所♪
とりあえず、以前 おばちゃんに頂いたレジャーシートを
有り難く使わせて頂きます。ふふ、サッカーのやつなw
ハイランダーのアルミテーブル♪
お気に入りです(ΦωΦ)おっすおっす 広げるぜ!!
このアルミテーブルって もうちょっと足が長いといいよねー。
かといってこの収納具合は素晴らしい…ってあれ??
なんか噛んでる…はずれない。
もういいや 後々。
早々にアルミテーブルでつまずいてたって仕方ないわな(・∀・)ノ ポイ
じゃ テーブルの次といったらイスでしょ(・∀・)
ということでイスを組み立てていきます。
ヘリノックスレプリカ的なアレw 座りごこちめっちゃイイんですよ(・∀・)
腰が痛いにもかかわらずいつもよりしゃがむのはラクでございます。
というわけで しゃがみながらもそもそ。
ささ、イスが出来たからもう一回アルミテーブルにチャレンジ。
中でどうなってるか見て、どっち方向に引っ張ればいいのかな~♪と試行錯誤。
というわけで、無事に開く事が出来ました。
なんかちょっと 上手い具合にかみ合わせが悪かったんでしょうね。
言葉的に矛盾してますが気にしちゃイカンです(笑)
そして水を取りに行った際に ちょろっと枝を拾ってきました。
なんか買って来た薪が少ない気がしたんですよねー。
というわけで水も持参。
すみません、腰が痛いのでほぼ前かがみですwww
水がないと 何かあった時に困りますからね。使ったことは殆どないけんど。
というわけで
えだひろい。
はー よしよし。
パッと見て使えそうなのはそろったぞー(・∀・)
そんなにすごいボンボン落ちてるワケではないけれど。
燃やせるものがあるだけありがたい♪♪
ささ、ピコグリルも設置して準備ばんたーん!
もううごかねえぞ…(※腰痛い)
では ここからはちょっとアングルを変えて参ります。
足元っ!!
荷物がきたねーのはガマンしてください…(笑)
もう整理整頓するだけの気力はないの…
では 軍手をはめまーすヾ(*´∀`*)ノ"
モーラナイフを右手に持ちます!!
そしてバトニングの準備!!として薪を敷きます。
細めのよさげな薪をセットします(・∀・)アタリを付けて…
ブチかませっ!!!
コンコン♪♪
いや 動画みるとコンコン♪ってカンジではないんですけどね(笑)
ガツンといってるぜ ガツンと。
ぱきょん♪ ぱきょん♪
いやぁ 今日の薪は節が少なくて気持ちよく割れるなぁ♪
で、ふぇざーすちっくを作り始めたんですが…
上手くいかなくて面倒になって、早々に麻紐を取り出しました(笑)
なんかナイフの切れ味が悪くなってるせいか 上手に出来ないんですよ。
え、ナイフのせいにすんなって(・∀・)?あっしもそう思う!
んでもって早々にファイアスターターでやってみたんです。
一応この画像 火は出てるんですけどてきとーにやったせいか
上手に鎮火しました(・∀・)
やっぱ、ズボラにやっちゃだめってことですねー(笑)
反省してもう一度(笑)
麻紐をちゃんとほどいて燃えやすいようにしてから、ファイアスターターをガリガリ削って、
イッパツ着火!!(・∀・)…最初からズボラだったからなーw
ハイハイ、もう一回火を移しますよ(・∀・)
あ、そういえばここでふと思い出して、ピコグリルに落葉持ってきました(笑)
ふぇざーすちっく いっぱい作ってないからこういうズボラ方法で行きます(・∀・)
火を移して~~~
ああっ イカンッ 軍手に枯葉がついているww
すっげー慌ててますw
よしよし もうもうしてきたぞ(・∀・)
落葉はホント火がつきやすいから 何もしなくても燃え上がります(=・ω)(ω・=)ネー
というわけで着火完了!
あとは細切れにした薪をバンバンいれていきます。
火が付いたときの達成感はまたアリですね(・∀・)
ライター使うのは簡単だけど それじゃ面白くないの。
こういう小物を使って試行錯誤してつけていくのが楽しいです(*´∀`*)
ただ、ふぇざーすちっくを作れないのはどうしようもないので、ナイフのお手入れを考えたいと思います。
ナイフの刃に指を当ててみると前と感覚が違うもんねー。
やっぱり 使ったらお手入れはしないとですよね(・∀・)・・・黒錆加工も憧れるよね…。
明日は、ゴハンつくるっヾ(゚∀゚)ノよー