スマホにイライラ・・・(´-ω-`)SHV38のSDカードストレージ化やったった。

万里(ばんり)

2018年07月06日 18:24


本日は関東も雨模様。
夕方には雨が止むようなので ゲッタくんで朝からトコトコ。
しかし、何故かプリウスに阻まれ 遅刻ギリギリに到着するという…。

(・∀・)アレー。

でもプリウスは時々ウインカーが流れる表示がかわいいから許す(・∀・)


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


(・∀・)そういえば いつもバイク洗ってる時に話しかけてくれる
スナップオン(の工具をいっぱい持ってる)お兄さんが
アンチプリウスらしくて 散々な事言ってたなw

(・∀・)ま、ぼく車の免許持ってないから全然わかんないけどね


★・・・・・・★・・・・・・★


今日はちょろっと珍しくスマホの話でも。
アタクシ、基本的にスマホジャンキー。
PC大好きスマホ大好き機械大好き。

そんなアタクシが持っているのは シャープのSHV38という機種のスマホです。

昔からPCはWindows派なので、スマホもAndroid派。アンチMac。
(とか言いながら昔はMac使って仕事してるときもありました)


そんな中、先日届いたこんな情報。





ななひゃくめがばいつ???


あれ、ちょっとまってよ
私のスマホって確か ストレージそんな容量がないんだよね…
っていうか元々自分で使えるストレージがすっごい少ない。


今どれ位あったっけなー・・・






残り容量1.38GBか…






(*´∀`*)・・・・いや これダメっしょ

っていうかアップデートしようとしたら
容量足りないからアップデート出来ないよ❤って通知きてご立腹。

っていうか本体容量で7.58GBしかないって
一体どういうことなの!!!


これ 容量開ける為に不要なアプリを削除するとかしてみましたけど
その後でコレですからね(・∀・)まじかー

今入ってるゲームなんて
PokémonGo(422MB)
旅かえる(102MB)
ホウチHERO(177MB)
勇者のくせにこなまいきだ(156MB)

しか入ってないよ!?
これですが1GB行ってないじゃないか!!
857MBで済んでるぜ!?

もー、あとは・・・
YAHOOカーナビとか、必要なものばっかり(;'∀')
これ以上消せません!無理です!!
PokémonGO消したってアップデート容量あかないし!!


結構気に入ってるんですが 容量が足りないがために
電波法違反っていうのもちょっとどうなんでしょうか。

すーぐ発熱するし、容量たりないし、電池もさっさとなくなっていくし
かといって来年の3月まで支払があるしなー( ・ε・)
ついでにこの機種。
気に入らないのは通話中にカメラ使えない事が気に入らない。

というわけで、暫くガマンですが まずは当分この電波法違反を
どうやって回避すればいいかっていうのが問題なわけで。
bluetoothはね…どうしても使う物なので避けられないですよね…。


というわけで


SDカードの外部ストレージ化~~~ヾ(゚∀゚)ノ

まぁ PCがあればなんとかなるってもんですよね(・∀・)
ADBコマンドを使って SDカードのストレージ化をしたあとに
ゲーム関係はこのおうに移動できるようになりましたー!!ヨカッター!!
(・∀・)これでなんとかアップデートできそうかな…(笑)

必要に応じて、今後はアレ仕様と思います。アレ。
外部ストレージ化の容量を増設する為に MicroSDをまた別途購入・・・。
今回32GBのMicroSDカードなんで(・∀・)
前に128GBとか使ってたけど壊れちゃったんですよね(・∀・)テヘ

そういえばメルカリとかも全部外部に移動しちゃえばかなり空きそうだなー(*´∀`*)助かる


と、悩んでる人はこんな感じの対応も出来ますが
基本こういう操作は自己責任。
スマホが文鎮化しても知らないので ちゃんとバックアップを取ってからやってくださいね(*´∀`*)


お気に入りの「勇者のくせにこなまいきだ」
ちゃんとSDかーどに移動でけるようになってましたヾ(*´∀`*)ノ"

(・∀・)勇こな面白いネ パズルですパズル。ごくたまにやってます。



はー、とりあえずこれで一安心。
と言いたいけど、MicroSDカード自体もそんなに耐久年数が長いわけでもないだろうし、
ゲーム関係はパスワードの保存とか、色々バックアップ取っておきたいですね(・∀・)
・・・旅かえるはバックアップできないんだよね。一撃必殺。(?)


(・∀・)まぁ、SHV38は外部ストレージ適用すればいいスマホだと思われます。たぶん。


★・・・・・・★・・・・・・★


そういえば事務作業のAI化の話がちょろちょろ出てきましたね。

便利と言ったら便利なのだと思います。だってAIは疲れないし。
ただ、手に負えなくなる可能性を持っているものを気軽に使うのは
正直ちょっとどうかなあ…と思うのですよね。

便利なものにはリスクがつきもの。
いやはや、どうなることやら・・・。




関連記事