五光牧場キャンプ場!しまりすそろぐるきゃんぷー!①自分の無能を思い知れッ!!

万里(ばんり)

2019年09月19日 18:38


(・∀・)今回のタイトルも頭悪そうによく出来てる!!
自分で言うのもなんですが、なかなかの頭の弱さだと自負しております(・∀・)ぬふふ


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


というわけで今回からまた暫く しまりすキャンプ記事になりますよっ!!
さっ 張り切っていこーーー!!



↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!

キャンプ=この画像 ってカンジ(笑)


さて、今回は長野県、五光牧場キャンプ場までいきますよ!!
というわけで ギリギリのキャンプ準備をした挙句、朝の出発はゆっくりめでした。
今回のメンツは バイクの先生である もも先生と
ブルーモーターサイクルのセイジさん!それとセイジさんのご友人がいらっしゃるとのことっ!

というわけでワクワクドキドキしながら 雨の中(!)の荷物の積み込みを終わらせました。
ゲッタくんをどかせて雨ざらしにして、ばんスポちゃんをゲッタくんのスペースに。
これで雨天でもなんとか・・・準備ができますw


 
あうーん(・∀・)天気よくないねぇww
でもセイジさん情報によると 静岡晴れてるらしい。
現地は晴れてるらしいので気合いをいこー(・∀・)出発!!!





あわわわわわ やばいやばいやばい

減速停止寸前にハンドルがブルブル暴れちゃってやばいwww
暫くの間恐る恐る運転しました。このブルブル感は押さえつけるしかできないわww

高速道路までもなんとか移動。
道中、金属製の板のある道を通っちゃって、後輪がズルルっと滑って
かなりヒヤっとしました。2回くらいあったw

よく考えたら今回、エンリッチナーを導入して初の走行なのでした。
様子を見ながら行くことになっちゃったので怖かったんですが
なーんかこう、軽いんですよねぇ。

取り敢えずそれはおいておいて 談合坂SAでもも先生と合流です!!
小雨になったのでカッパの上だけ脱いだ。
おにぎりいっこ買って食べました(・ω・)ウマ!

積載関係はもも先生に相談させて頂いてやってるので
積み方はもも先生直伝だったりします。(他に教えてくれる人おらんし)

いやー もも先生のスポ見るの久々だな(・∀・)ゲンキしてた?
というわけでホドホドで出発です。

談合坂SAを出るまえからバンが先導。
後ろでじーっとライディングチェックされてるんだろうかといつもビクビクしながら走ります。



須玉ICまで移動して その後既に到着していたセイジさんと合流!!
っていうか甲府過ぎたあたりから一気に晴れてるwww
なんかはらたつなー(・∀・)

とりあえず ばんスポちゃんにお腹いっぱい食べさせます。
カバン出さなくちゃいけないのでアワアワしてて
ガススタのお兄さんが「まだ?」って待ってる所ですねw
いつの間に写真撮られてたんだか(・∀・)
後ろにもバイクが停まってますね(・∀・)後ろの方々はどこいくのかな

そのあとコンビニ!!お酒買いました(*´∀`*)
っていうか暑い!!ここでようやくカッパ脱ぎました(・∀・)

その後、五光牧場まで移動!!
色んなところで重くてブレーキも効かないのと アレ?っていう挙動があって
なんだかちょっぴり不安だったり。重さのせいかなーと思ってました。

で、急にぴょっと現れる看板。ここかいなーと思って次々と曲がって行くのについていきます。
因みにここから2日目の写真です。
 

砂利。結構大きい石がごろごろしてて まずここで下を擦りますww

少し進んでいくと開けた所につきます。
はー 転ばなかった、よかったー!!ここの辺りでチェックイン!!

地図を頂きました。今回はこの辺りを目指すことにします。

で、お気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
地図右下が入ってきたところです。

しょっぱなカーブが強いところがございます。
ちょっと不安だなと走り進めていきましたところ、私は素直にギブアップしましたww
一人で来てたら
「ごめんなさい あの坂は上れないので帰ります」って宣言してますwww
早々に「もーもーせんせーーー!!」とヘルプ出しました。
まさかこんなことになるとはwww

画像にするとあまり凄さは分からないと思いますが
GIFでダイジェストにしましたのでご覧ください(・∀・)

これ二日目の帰りの写真なんですが 二日目の行きに
大きい石はどけておけばいいじゃん(・∀・)って言われて 手のひら大の石はどかしましたが
それでもこんな感じ。(・∀・)こりゃもうここにはこれないなぁと感じてしまいました

重い荷物を積んだ状態なので 怖かった怖かった。すっごい怖かった。
最初のカーブ+坂+大きめの石で停止したあとは
前にも後ろにも下がれなくなってマジで立ち往生しましたw
片脚しかつけないので なんとか後ろに下がろうとしたんですが
段差があって勢いつけないと下がれない+足が石で滑ってブチ倒れそうというw
この位になったら なんとか走れたんですけどねー
うっかり溝に吸い込まれて行くという怖さ。マジで自分無能だと思いました。

もも先生が言うには「キャンプ場なんてどこもこんなもん」らしい。
(・∀・)そうだよねー でも怖いんだもーん☆(以降この愚痴いいませんー)

なんとかガッタンゴットンして既に顏が半目になってますw
いやー 来れて良かった。芝の方が走りやすいw

つーわけで降りて このあたりー?とか平坦な場所を探します。坂すごいよね。
お山だからね(・∀・)そういやセイジさんと会うの久々だなぁ。
もも先生とはメンテで何回か顏をあわせ・・・てたような?

何処にしようかなーと思って目星をつけたところで後ろからプシュっと音がwww
あれ ということはこれはあれですね?とりあえずテントも広げずやることは・・・


はい、カンパーイ

つづく(笑)

関連記事