というわけで、 シート交換したった♪

万里(ばんり)

2019年12月06日 18:55


そろそろ忘年会シーズンですね(・∀・)
うちの会社、年に3回くらい飲み会があるのですがどれもこれもゴージャスで
普段食べれないおいしいお料理が出るので食べまくってると
ドンドン大変なことになります。忘年会は摂生しますよ…。


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


というわけで 先日インチ工具が届きましたので
大喜びでシート交換致しますよっ!!
でははじまりはじまり~~(*´∀`*)


★・・・・・・★・・・・・・★



うむ。こちらいつも通りのばんスポちゃんです。
ノーマルのシートはアンコ抜きされて足つきがいいです。

( ・∇・)でも交換 ぐへ


ってことでK&Hのシートをドッキングします。デンデコでんでこ~~♪



タンクのボルトを引っこ抜いて、部品をそこに噛ませようとしました。














つ か な い


あー そんなことある??
って思ったら、わたしミスミさんのニーグリップサポートつけてたんでした…。
これもよく考えたらタンクの手前のボルトに一緒に噛ませてるんですけど

ボルトの頭、これだけしか出ないのww

おわったわーこれどうしようもないわー。
長いボルトを着けたらどうだろうとおもったんですが、
見事にそれ以外の部分でも問題があって とても一緒にはつけられない。
取り敢えず暫くニーグリップサポートはお預けにしました。山、行かないしね…。


父上も粘ってくれますが まぁ難しいものは難しい。


「(・∀・)この部品削って付けちゃえよ」

ばんり
「ダメだよ!!カーボンなんだから絶対ダメ!!」


という攻防を繰り広げました(笑)
父の世代はなんでも削っちゃうらしい。

ってわけで 涙を飲んで取り付けたのがコチラ。
うん、シンプルになりましたねぇ(・∀・)


そういえばフェンダーシートナットなんですが…
これのことね(・∀・)リアフェンダーについてるやつ。

これの位置を取り換えなくちゃいけなかったんですよ。
取り方が特殊とは聞いていました。

二人用シートの位置から、ソロシートの所に位置を変えるんですが
取る時にはなんとかリアフェンダーの下から手を入れて、上の黒いEリングを(Cリングか?)取り外して
ポトっと手に落とせました。( ・∇・)転がさなかった!良かった!!


その後、もっと奥の方へ取り付けようとしたら手が入らないのw
父と「腕が太いんじゃねえのか」とか「だったらそっちがやってみろ」だの
なんだのワイワイはしゃぎながらやりましたが どうにも手が届かんw

( ・∇・)ピコーン!ヒラメイタ!


(・∀・)なんだ、これECMの下の土台をペリッと剥がしたら超近いじゃん!
と思ってぺりっとやったら 父に「天才!!」って言われました。
いや、天才ではないです。残念ながら。



うんうん 悪くない悪くない。 
こう見ると、ノーマルシートもそれなりにまとまりがあったんだなぁと感じます。
座って見た感じはすっごく足がつきやすくなりました。なにこれ!?
シートは座り心地は全体的に硬いんですが、逆にふこふこしてるほうが腰には悪いそうなので
ちょっと固めの方がいいと聞いた事はあったんですが こればっかりは乗ってみるしかありませんね!

足つきも凄く良くなったのでなんだか今までのとはまた違う乗り心地なんだろうなぁ(*´∀`*)

この日はちょっと頭痛が酷かったので程ほどで撤収しましたが 乗り心地的には悪くない!



(・ω・)・・・っていうかよ?
スポーツスターに乗ってみて感じたことなんですが 少し部品を変えるだけで
毎回乗り心地が違うので飽きることがないんですよねぇ。
逆に言うと体に馴染んだ感じがしないっていうことなんでしょうが
毎回新鮮な気持ちで走れるバイクって それはそれでいいなと思いました。

いつになっても乗りこなせる気がしないw


今回シートを交換したことで、汚れが出てしまいました。
これ リアフェンダーのシートの跡です。
気にするとすっごい目立ってしまいます。これやだなぁ。
こういう汚れはどうしたらいいかな…と思ってFW1で磨いてみましたが案の定ダメ。
色々対策を練らないといけませんね。


あと小さなことだけど。
一体何でこうなったのか分からないけど、テールライトにヒビが。


これは結構前からなんですが気になっているので交換したい気持ちもあるんですが
配線を交換したばかりなのと、この形はキライじゃないので
LEDと交換するよりかは新しいカバーを購入するのもありかなー。
スモークレンズとかも ちょっとうらやましいと思うんですけどね。



関連記事