(・∀・)毎日ウキウキしながら 長野検索してます…w
ぅぅん、7/11くらいまで開館しないそうな。(・∀・)仕方ないね!
普段 長野に行かないので長野のなの字も知りませぬw
どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪
会社の人に
「長野って言ったらなんですかねぇ」と聞いたところ
「真田幸村」と言われて頭を悩ませました。
アハーン この人歴史好きなんだった
真田幸村っていうと これしか思い浮かばない自分に残念賞です。
(・∀・)カプンコ!
一時期やってたけど、史実も全く響かずw
戦国時代は個人的には興味がない模様です。
わたしが興味があるのは平安末期と幕末くらいだ!!
まぁそれはそうと。
ちょっとこの話すると長くなるんで…w
さてさて。昨日は関東は凄いごりらが降りました。ごりら豪雨(・∀・)
久々でしたね。わたしはバイク通勤なのでグランドアクシス100のゲッタくんで
雨に降られる前にちょっぱやで帰宅ヾ(゚∀゚)ノ
できませんでした
走って30分くらいの所で大粒の雨が降り出しまして
横路に入って大急ぎでカッパ。この時点でもう結構ずぶ濡れww
おいおい、30秒しないうちにずぶ濡れってどういうことねw
取り敢えず仕方ないのでちょっと走り始めて、前の車が水しぶき上げながら走ってるのを見て
「あれ 冠水しかけてんのかな?」とw
水が溜まってそうなところは避けながら走っていたんですが
帰り道必ず通らなくてはいけない(迂回路がない場所)にたどり着いたら
そこで信号で停車…ってなにこれ!?足元が川じゃんwwww
右足着いたら水がじゃばーって跳ね上がってブーツにじゃぶじゃぶww
左足の方が水がないかなと左を着いたら左足もじゃぶじゃぶでした。
その信号ですが、交差点になっておりまして、
西側は山なので水が流れてくるし、東側は緩やかな坂で水が。
自分が南側で坂なわけですが、北側は進むにつれて分かったことですが、
マンホールから水吹いて、それが南道路に流れ込んでたようですww
そりゃー川にもなるわな(・∀・)
その後、真上で雷が鳴り始めてかなり激しかったので
水気も多い事だし 雷雲が過ぎるまで待ちました(・∀・)あめすげえ 雷音すげえ
ある程度待った後にまだまだ雨雲は去らないようなので
素直に足元に気をつけながら低速走行。
他の車も凄くゆっくり走ってました。そらそうだ。
道中、水で流されたグレーチングっぽいものに乗り上げてビビりましたが
もうなんていうか気分はオフロード。
スクーターってオフロードバイクだったんや…(・∀・)
リム打ちも無くてよかった。
自宅に帰る頃にはカッパを着ててもずぶ濡れになりましたが
前輪もかなり浸水した(?)お陰様で
フロントのブレーキパッドの鳴きが治まったのは良かったデスww
(・∀・)思ったより水陸両用だな!と思った次第。
★・・・・・・★・・・・・・★
そういえばそろそろ放置してある薪が気になるので(置場的な意味で)
ちょっと火焚きに出かけたいなと思ったんですが、
先日の牛乳パックサイズのロケットストーブの外れ感が凄かったので新しいものを買ったった。
ぱっとみた感じ、キャプテンスタッグのB6に似てますね。ステンレスかな。あれはメルカリで売却かけたらアッサリ売れていったので
また何か気に入らなければ売り飛ばすかな(・∀・)
牛乳パックロケットストーブは一度吸気口を大きく開けてみたいんですが
今一つ気になる所があるのであれもキレイにして売るかなーなんて。
個人的には嫌いじゃないんですが、細かく薪を割らなくてはいけないので
途中で気力がなくなって疲れちゃったというかw
そう考えると相変わらず焚火台のNO1はピコグリルが不動の1位なわけであります。
はー ピコグリルかわいい。
軽いし使えるし最高かよ(・∀・)
よく考えたらこの新しく買った方は火が見え辛いわけですよね。
そう考えるとピコグリルは燃やされて揺れる火が見えるっていうのはいいことだ…。
ってそんな文章を時間かけて書いてたら
相変わらず時間外でログアウトされてブログ記事書き直しっていうね。
履歴も残ってないし最悪だなぁ(・∀・)
あ、そうそう。
姉から預かってる鉈もある事だし、鉈デビューもしないとですね。
花咲かGを買ったのでとりあえずサビを落としますか。
鉈を使う事でもっと気軽に薪を割れるようになればいいですよねぇ。
今週水曜日は休みだし、タープ張ろうかな(*´∀`*)
火焚きをすると、ぼうっとする時間が作れるのがいい。
何も考えなくて済むのが良い。