2019年04月07日
ばんスポメンテ②★マフラー交換とニーグリップサポートつけるよっ!!
(・∀・)…いま気付いたよ。4/1深夜、MotoGP録画するの忘れてた…。
ずっとソワソワしててそれどころではなかった・・・
どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪
(・∀・)いいんだ。次は録画して見るんだ。
4/15 BS日テレで…えっ BS??(;・∀・)?
わたしの部屋BS入ったかな…w
★・・・・・・★・・・・・・★
さて、ではばんスポちゃんの続きです♪
一度取り外したタンクですが フレームを拭いたあとにタンクを乗せて
それと合わせてニーグリップサポートを取り付けていきます。
それと合わせてニーグリップサポートを取り付けていきます。
ニーグリップサポートはミスミエンジニアさんのもの(・∀・)

(・∀・)カーボンってきれいネー。
陽に透かして遊んでました。遊ぶものではナイ。
タンクのネジと一緒に嵌め込んで留めます。

これヒートガード的にはイイカモしれない・・・。
というわけで着いた状態がコチラです。
うん、まぁ悪くないと思う(*'ω'*)!!

あ、イカンイカン。そういえばすっかり忘れてましたが
マフラーもくっついてますよ!!
その後差し込んで部品をつける。

むふ(*´∀`*)いいじゃん❤
というわけで、こちらが全体像です。
マフラーがついてニーグリップサポートもさりげなくつきました!!
大分イメージ変わったなー…。

そんなワケで新しいマフラーと音です。(ブルルンするのわすれたー!)
こちらのマフラーはDLIVE製 ストリートライン フルエキゾーストシステム メガホン型マフラーです(・∀・)
排ガス浄化性能・音量規制をクリアした、スポーツスター用フルエキでは初の政府認証・完全車検対応マフラーです。スポーツスターをよりスポーツスターらしく魅せる、軽快なショートメガホンスタイル。車検対応でありながら迫力のサウンド。燃調セッティング不要で完全ボルトオン設計。装着するだけで性能アップ・軽量化・バンク角アップ。車体の押し引きや発進時から、その違いをはっきり感じる事が出来ます。
わたしのマフラーはブラックなので サイレンサーはステンレスなんですが
それでも十分軽くなりました。これどれくらいの重さがあるんだろ( ゚Д゚)…ノーマルめっちゃ重いんだけど…。(笑)
それでも十分軽くなりました。これどれくらいの重さがあるんだろ( ゚Д゚)…ノーマルめっちゃ重いんだけど…。(笑)
もも先生
「ちょっと跨ってみて。」
万里
「(・ω・)ほいス」
もも先生
「・・・ここ、洋服が付いたら溶けるかもなぁ。ヒートガードついてなかったし…。
カッパとか雨の日に着たら間違いなく溶ける。」
カッパとか雨の日に着たら間違いなく溶ける。」
万里
「えー(´・ω・`)ヤダ」
もも先生
「うーん…バンテージとか付けたら?」
万里
「自分、不器用なんでバンテージ上手に巻ける自信ありません」
もも先生
「いまから買いに行くと夕方になっちゃうかもだけどそれでもいい?」
万里
「お願いします(´;ω;`)」
ということで 大急ぎで買いに行くことに。
近くのバイク関係の用品店に行ったらまさかの休み!!
ということでちょっと遠めの所に行くことにしました(;´・ω・)

もも先生
「何色にするの?」
ばんり
「うーん…黒も捨てがたいですけど 差し色的な意味で白!」
もも先生
「だよなーw」
ばんり
「全体的にまっくろくろなんで、白を差し込むと引き締まると思うんですよ」
もも先生
「わかるわかる。それはある。」
というわけで選んだお色は白♪しかしめっちゃ高いほう選んだ。
耐熱温度1100℃というのがミソだった。これで十分遮熱してくれればいいなーと(*'ω'*)

バンテージは暫くの間巻いているとサビると聞いていたんですが
もも先生曰く、「チタンマフラーは錆びませんし。」ということなので
塗装ハゲはあるあるだとは思いますが 塗装ハゲくらいならかまやしねえ!!(・∀・)
1時間以上かけてお買い物に出て帰ってきました。
辺りはちょっと暗くなって来たくらい。
水で濡らして、もも先生がとても綺麗に巻いてくれました。
いやー やってもらってよかった!!
これ自分では間違いなく綺麗に巻けないわwww

巻く場所は相談してこの位にしてもらいました。
あんまり長過ぎると差し色にならん(*´∀`*)
いままで純正マフラーのヒートガード用として仕事をしていたホースバンドを二つチョイスして
それでバンテージの端を留めました。
うん すっごくいいカンジ!
で、全体ですが…。

うん、バンテージ巻いた方がそれなりに見えていい。
黒ばっかりだったのが引き締まりましたねヾ(*´∀`*)ノ"
これはすっごい好みになりました。っていうか随分ワイルドになったなー。
今までと違うカンジがまた・・・たまりませんね。
もも先生、ありがとうございましたー!!ヾ(*´∀`*)ノ" キャッハー!!
というわけで、、ちょっと一息ついたら暗くなる前に帰りたい!ということで
早々に出発します。もも先生が高速付近まで送ってくださるということで着いていきましたが
水で濡らしたバンテージからモウモウと水蒸気が出てて 大爆笑してました。
で、乗り心地なんですけど…
抜けが良くなったせいなのかどうなのか、低速にパワーが出ました。
なので発進時にもたつく事がなくなった気がします。
で、高速を走っている間もなんか滑らかなんですよねー。なんだろ(・ω・)?
というわけで、走り心地を確認する為にまたすぐ乗りたい!!ってなっているのですが
また用事があって今週は走れなさそう(´・ω・`)宮ヶ瀬に桜の写真でも撮りに行こうと思ったのになー(;・∀・)
暫くはまた 楽しく乗れそうです♪
あと、なにより右が気楽になったので久々に交差点とかで倒して走ってました。
本当に久々の感覚で嬉しいです。右側は調子乗ってると本当にすぐ擦ってたので…。
ニーグリップサポートですが 暫くの間ニーグリップ事態をすることが出来なかったので
改めてニーグリップの重要性を感じたいと思っていますw
来月の頭にお出かけ予定があるので ゆっくり無理せず楽しめたらいいかなと(*'ω'*)
kanonさん、お師匠さん、ニーグリップサポートをプレゼントしてくれて本当にありがとう❤
最近毎年、お互いにバイク用品を送り合うという誕生日ww
(・ω・)そういや 久々に八王子JCT通ったんですけど 夜の通過
鬼のように恐怖wwww
全然先が見えなくて、ハイビームのやり方忘れて
ボタンどこだっけ あっ あっ ってなってましたが
手元は暗くて見えないから手探りするしかないんですが
手探りしてると危ないので結局そのまま走りましたが真っ暗過ぎる。
流石に補助のライトが欲しいかなと思いましたね。
鳥目なので本当に暗い中見えなくてですね。
しっかりとハイビームで対策を早々にしなくてはいけないなと思いました。
・・・・手探りでもハイビームの場所覚えられるようにせんとw
(・∀・)…えーと、どこだっけな(笑)