ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月22日

秋の本栖湖キャンプ場ッ!④ガチきゃん△からの帰路・・・!


(・∀・)うぬぅ 寒くなってきましたね
今日も雨なんだか 雨が止むんだか良く分からないお天気。
地盤が緩くなっているところに 追い雨はちょっと困りますねぇ(´・ω・`)


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


さっ 気分を変えて、ガチきゃんラストです!
張り切っていきまっしょいヾ(*´∀`*)ノ”


↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!


さてさて。
ではゴミも捨てて出発したので この後は最後にちょろっと道の駅に寄りますよ!



道の駅 朝霧高原!!
相変わらず天気はあんまり宜しくないw
雲すんごいのね(・∀・)

朝霧高原のここの駐輪場って停めやすい。
ちゃんと進行方向に向かってナナメになってるの。
有り難い配慮ですよねぇ(*´∀`*)

というわけで 昼w
ここの 朝霧ヨーグル豚のメニューが大好きなので
今回もヨーグル豚で攻めたい自分。

セイジさんはトン汁


もも先生は豚丼
アレ?おれコレ前にも食べた事ある気がするな?とかいってたww


(・∀・)あちしはんばぐー 限定10食に引かれて。
出てくるの超遅かったけど 美味しゅうございました♪お野菜がまたうんまい❤
相変わらずわしの画像は白飛びするでな。

自分はここでお土産。
といっても保冷バッグも奥にしまってしまったので 冷蔵品を買う気にならず
今年最後のシャインマスカットを買いました。

すっごい甘かった。


ゴハンも食べたので ゆっくり帰路へ。
ゆっくりっつーても ペース自体は早い(・∀・)
この辺りはなだらかな道が続くのでありがたいですネ

途中、GSによって給油してから行きます。
自分は給油ナシ。

新富士ICでお別れなのです(*´∀`*)

セイジさんのSR


自分ともも先生のスポーツスター。
自分はここで髪の毛を結び直しましたw 
ハーフアップだとメットのなかで髪の毛がチクチクしてすっごい痒くて痛いんですよ。
髪の毛が長くないと分からないこの苦痛w


というわけで こちらで挨拶して解散です!!
いやー楽しいキャンプだったー!!セイジさんありがとうございました!!


セイジさんの撮影してくれたバイバイ動画♪♪
相変わらず なんかアクセルを回しても回転数が中途半端な感じがする。
んで体制崩しつつの出発w ( ・∇・)ノ” ばいぼーい★またねー★


で、ここからもも先生と一緒に東名で帰ります!
自分が先導でトコトコ走ったり。詰まってきて「もうっ!!」ってなると
もも先生が先導してくれたりw

もも先生のスポの音がジリジリうるさくなってきてる(自分のスポに近付いて来てる)と
あ、これはイライラしてるなと分かる感じですww
トラックって 追い越し車線が詰ってても 気にせずウインカー出して入ってくるけど
アレなんなんでしょうね(・ω・)

道中ちょっと渋滞もあったけど思いのほか早く抜けられて
圏央道が封鎖されてるはずなのでとりあえず海老名PAで停まります。

まだ明るい。



自分がお手洗い休憩行ってる間、もも先生はどらトラ見てたっぽいんですが
どうやら圏央道通行できるようになってるらしい…(;´・ω・)

良く調べてから来ればよかったー!!と嘆きつつもどうしようもないのでそのまま行きます。
んでもも先生は給油。
自分は大丈夫ですーなんて言いながらよく見て見たら
ODOで170km走ったところだった。

ヤバイ。どう考えてもヤバイ。

冷静なフリをしてタンクキャップ開けてみる。
バイクを揺らしてみる。チャプチャプ音すら聞こえないwww
ガソリンが揺れてるのすら見えないwwww

給油決定じゃね…
大急ぎで回り込んで GSに並び直してみると既にもも先生おらず。
大急ぎで連絡入れる。返事ある。ホッ

まさか170kmも走ってると思いませんでした。140位かと思ってた。
というわけで 満タン入れてもらって撤収!!w
いやーこれ最高で何キロまで走れるんだろう。チキンだから試したことないわ…

少し行ったところでもも先生は横浜町田で降りて行くので手を振ってお別れ!
もも先生、ありがとうございました!!楽しかったー!!!
またよろしくお願いしますm(・ω・)m ペコリ

久々に東名から帰ると出口どこか分からなくなるwww
今回はまっすぐ進んだら、行きに来た道を戻ってたみたいなのでホっとしました(*´∀`*)
どうしても東名は渋滞に巻き込まれるのでいやなんですよねぇ。
仕方ないのでトコトコ走って帰ります。
家に着くと真っ暗。

荷物はコロで運びます(・∀・)便利 あるのと無いのでは大違い
そういえば海老名PAでお土産第二弾も買ってたのです。
母が帰ってきた自分にお帰りを言いに下まで降りて来てくれたので
「あんたが全部食べてもいいのよ」と言っておきましたw
次の日には全部なかった(・∀・)母カワイイ
ヘルメットとか軽い物は持って上がってくれるの。優しい。

というわけで、収納しておきました♪
ばんスポちゃんお疲れ様!!長い距離ありがとうねぇ(*´∀`*)
今回もばんスポちゃんおお陰でとっても楽しかった❤
また一緒にキャンツーいこうねぇ♪

そういや 最近気づいたんですが
今付けているタイヤ。ナイトドラゴンとナイトドラゴンGTは来年の春で4年目に入ります。
最近 なんとなくだけれどタイヤの感触が変わってきたかなといった感じ。
少し嫌悪感が出るようになったので来年の春に履き替えようと思っているのですが
バトルクルーズかバトラックスかで迷ってます。
そんな距離走らないからロングライフじゃなくてもいいんだー
そうなると やっぱりバトラックスかなぁ…
  


2019年10月20日

秋の本栖湖キャンプ場ッ!③ガチきゃん△からの撤収作業!


最近は金木犀の花が香るようになりましたね。
そういえば高速道路を走っている間にも金木犀の香りがふわっと。
なんだか 秋なんだなぁとうっとりするひとときです。


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


花の中でも香りは金木犀がダントツ好きなのですが
花の命が短いとはこのことでしょうか。すぐ散っちゃうんですよねぇ。

★・・・・・・★・・・・・・★


↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!

さてさて、ではガチきゃん△の続き!
夜にテントの周りを歩いているような音がしてドキドキしながら耳栓を外したら
雨がテントに当たってる音でした(・∀・)不気味w

7時頃 もそもそと起き出す…。
うーん 眠い。とにかく眠い。最近睡眠時間足りてないのですよー
6時ごろはまだ雨が降ってたっぽいです。テントもタープもびしょびしょです。

というわけで 朝の白湯。
はー 白湯うんまい。


朝から売店が空いてたので 朝ごはん用にかっぷぬーどぅーを買いました。
シーフード!! シーフードなら汁まで飲めるから(*´∀`*)
ホント、バーナーって便利ですねぇ。



そしたらもも先生が、おパンを焼いてくれました。
 


バターのしみ込んだパンっておいしいねぇ(*´∀`*)


せいじさんが下さった黒はんぺん!
もも先生が焼いて下さいました。黒はんぺんは焼いたのが一番好きかも♪
焼きたては味がすっごくじわじわして美味しいんですよー!!
あー 黒はんぺんたべたい(・ω・)お取り寄せしようかな…


さてさて。一息つきながらも少しずつ撤収作業やっていきます!
タープから撤収すればいいのか それともテントからやればいいのかw
正直びしょ濡れタープ+テントにどうしたらいいか分からずぼーっとしてましたよ(・∀・)

せいじさんがぞうきんを1枚恵んで下さったので
有難く使わせて頂きました(*´∀`*)・・・今回雨に濡れないと思っていたから
前回持ち歩いていた吸水セームタオル持参してなかったよ…Orz

フキフキしながら タープから撤収(・∀・)
小川張りの場合はタープからでいいの(・∀・)?
下にタープが付かないように上手く撤収できなくて
結局もも先生に手伝って頂きましたww


セイジさんもテント干してます。セイジさん撤収早い。


もも先生もチョイチョイ撤収作業。
相変わらずもも先生のテント凄い可愛いんですよね。
ただ、大雨降るとテントの中も雨がふるらしいw 




さすが林間サイト。凄く楽しい時間でしたが
後から雨がポタっと落ちてくることがあるのはちょっと困るw


あっ そうそう、今回はセイジさんに以前頂いた
BIKE de CAMPのステッカーを貼りました!これホント可愛いです(*´∀`*)


撤収作業はなかなかうまくいかなくて、やっぱり段取りがとにかく悪いなと感じています。
まだまだ工夫する必要がありそうだなというのが 今後の課題かなぁ・・・


セイジさんは早々にバッチリ積載。まとまりがいいなぁ…


その後私も アワアワしながら積載完了!!
その時点でセイジさんにリアサスの硬さを変えてもらいました(*´∀`*)
積載ナシの時どういう挙動になるか試してみたいから 一度乗りたいなー
ところで、このラチェットベルト可愛くないですか!
4本上手に並んでるのを見ると心がほっこりする!!w
グリーンとオレンジの組み合わせがかわいい!紫ほしい…


前から見てもばっちり。ちょっとリュックがずれてるように見えますが
しっかり締めこまれているので落ちる心配はありませんよ!
左奥がどうしても厚くなっちゃうので あまり右にズラすと逆に危ないのですよね(´・ω・`)
はー、サドルバッグもかわいい
普段からカバーかけてるので まだキレイなもんです。


で、ここから取り回しが出来ないので(岩とかあるから…w)
この後はもも先生待ち。というわけでわたしは入口の方までゴミを片付けに行ってますw(右端に自分いるw)
もも先生ももうすぐ積載関係終わります(*´∀`*)
荷物が多いのによくこんなに綺麗にまとまるものだと 毎度思います。

でーけーたー(・∀・)
もも先生のスポは私とキャリアが違うので 随分後ろに下がっている分
コンテナの前に色々積めるんですよね。そこはc(´ω`*)チコット羨ましい。

というわけで セイジさんは颯爽と、アッサリ林間サイトを脱出w

スポーツスター2台は二人がかりで移動して脱出しました。(して貰いましたw)
これを考えると 一人で林間サイトは難しいなぁ…っていう印象ですね。


さて、ではそろそろ帰路につきますよっヾ(*´∀`*)ノ”

つづくー♪
  


2019年10月19日

秋の本栖湖キャンプ場ッ!②ゆるキャンならぬ…


( ゚Д゚)ちゅ、中央道が開通したらしい・・・マジか・・・
昨日の今日の会話でこんなに早く開通するとは。
本当に作業に携わられた皆さん お疲れ様でございます…!!


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


これで
山梨に気軽に行けるルートが開通したということですね。本当に有り難いことです。
(・ω・)さて どこいこうか?



↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!


ではでは 気軽にやって行きたいと思います!
二日目のきゃんぷーですちょき

設営も終わり、一息をつきましたが
アタクシお昼食べてないのですよ(´・ω・‘)ショボーン

というわけで、たこみさんから頂戴した安倍川もちを頂きます(*´∀`*)
うんまい(=゚ω゚)あんこもある すげえ

お土産というにはクオリティ高い…ごちそうさまでした!
その後スキッパラーな自分にも色々頂き物が開始され
早々に宴開催です(・∀・)


自分は、家からさばいてきたぼんじりが火を噴きます。
っていうか焚火で調理するにはきっついww
ぼんじりはね、ちゃんとサンカクから買ってやってるんですよ。


油壺を取っ手から、骨に沿ってカットして…
 


クシに刺していきます。1本あたり2個のサンカクを使ってます。
ぼんじりって結構お安い食材なんですが 捌く手間がかなりかかるのです。
でも たまに食べるとおいしいよねっ
 

出来上がったので、こんな風にパックにして冷凍。

(・ω・)…そういえば焼き上がりのぼんじりは誰も写真とってないな?w
2本目は もも先生がB-PALの小さな鉄板持って来ていたので焼くのをお願いしました。
やっぱり鉄板を使うと綺麗に焼けますね!!


セイジさんから カマボコにいたわさ♪
うんまい❤❤


セイジさん提供のアジの干物!!
ふっくらでジューシーで超おいしい!!
干物とは思えないおいしさです(*´∀`*)


もも先生から来たカシラとハラミ!
これスッゴク楽しみにしてたんですよ!!
もも先生が二日目もお肉を持たせるために 保冷バッグ新調してくれましたww


もも先生の持参した辛みそと一緒に食べるとサイコーです!!
はー、ホントさいこー…

この辺りで確か日本酒か何かを先生たちが飲み始めたので
おつまみ第二弾の提供。

砂肝のレモン醤油漬け。これ 先日試しに作ってみたらうんまかったので
これも自宅で仕込んできたものです。ごま油が良い香りするんです(*´∀`*)
レモンは皮は取っ払ったので 一緒に食べれます♪
これはおつまみに凄くいいのですよ(ΦωΦ)❤


どんどん暗くなって来たので火焚き。
もう前回の事を考えて、ガスバーナー買ったので 一気に火をつけますが
まぁ薪に火が付きづらいのなんのって。難しいねぇ。
でも 前回より上手に燃やせるようになりましたよ!!


もも先生からB-PAL鉄板で焼いたベビーホタテちゃんとアスパラのバターいため♪
これもすっごくおいしかった…(*’ω’*)いくらでも食べれちゃいますなぁ♪

そういえば 前回同様 キャンプのロープライトも装備です!!
やっぱりあると気持ちアガります(笑)


こんな写真とかを、地域の仲間に連絡入れたら


「おっ 万里さん ゆるキャン△ですか?



 ・・・・・・いや ガチキャン?

ばんり
「どちらかというとガチきゃん勢ですwww


ガチきゃん△ってなんぞ。


というわけで この日からこのキャンプの名称はガチきゃん△だな…(・∀・)




セイジさん。まったり中。


もも先生。まったり中



この日はかなり冷え込みました。
夜には雨も降ってきましたが、前日よりかなり冷え込んだそうで
口から吐く息が白いのですよ(・∀・) 酒酒ドーピング酒酒!!

自分、こんなヒーターを持っていたのを忘れていて
折角なのでつけたら もも先生とセイジさん興味津々で見て頂きました。
ネイキッドラボさんのヒーター(*´∀`*)めっちゃあたたかいのー


というわけで この後お湯を沸かして湯たんぽを作って
ほどほどで寝床に潜り込みました。
やっぱりこのメンバーでは、私が寝るのが一番早いのです(・∀・)

しかし随分と寒かったので結局寝袋に顔ごと潜り込んじゃいましたよー

とりあえず今日はこの辺で♪
おやすみなさいまし♪ つづく♪


  


2019年10月18日

秋の本栖湖キャンプ場ッ!@1日目・2日目!!


(・∀・)さーて、ではゆるーくやっていきますよっ!!
なんかくしゃみが出るんだけどどうした自分。風邪ではないケド(・ω・)


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


(・∀・)さぁて
今回のキャンプ。バンは二日目から参加です。
ウンウン唸りながら外回り中のばんりをおいて
皆さん早々に集合です。


↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!


でね(・∀・)

今回ネ



中央道が死んでるの…





中央道、最近台風被害とかで通行止めになる事が増えてきましたね。
元々山を切り崩して作っているだろうので、
被害が大きいのは仕方のない事ですが、いつも復旧が早くて恐れ入ります。
早すぎて、現地のスタッフさんが無理をしているんじゃないかと思う程なのですが
危険のないように気を付けて修復して頂きたいです。
中央道は本当に便利なので、感謝しかありません(*´ω`*)


今回の予定地は本栖湖!
ということで 一番被害を受けるであろう方は
momozo先生でございます(笑)


しかもよ?雨なんですなー(・∀・)
少し前まで晴れてる予報だったのに当日キッチリ雨予報(・∀・)
流石 雨神様(#・ω・)


というわけで 現地からみんな集まっている模様です(*´∀`*)

たこみさん!
 

セイジさん!
 

momo先生!


本栖湖キャンプ場はセイジさんがチョイスして下さり
予約不要ということで選ばれました!

本栖湖のすぐ横にあるキャンプ場なのですが
本栖湖は完全に雨模様です(笑)


入ってスグの受付♪
 



道も殆ど荒れておらず、砂利ではありますがとても通りやすい道です。
場所によってはちょっと凸凹があったりぬかるんでたりするかな?
林間サイト内までいくと 結構大きな石があったりして大変。


しかし皆さんがっつんがっつん乗り込んで
テントの設営をチャキチャキ進めておられた様子(・∀・)
 




 



今回接点の少ないたこみさんクローズアップ中...
※この頃のばんりさんは 車で外回り中…


そしてこのおいしそうな缶ビールで 乾杯したそうな・・・ぐぎぎぎぎぎ
  

1日目は雨じゃじゃぶり。
でも 雰囲気出てていいカンジです(*´∀`*)
林間サイトって悪くない!


ァー早く行きたい

ってことでこの頃私は
泣きながら 支度が終わらない終わらないと準備してます…w

(・ω・)結局この日はあと少しの準備を残して早々に寝ましたw
だって疲れてたんだもん・・・(笑)


というわけで 翌朝っ!!

あばあばしながら7時起き。
しっかり朝ごはんを食べてから早々に準備です。9時にはでるどー(・∀・)

って思ってたらもうボロボロw
なにより タイダウンベルトの長さ長過ぎだべー(笑)

あれ ベルト巻き取れない…おかしいな 不良品?
いやいや落ち着け。大抵こういう時は私のミスだ!!
ってこれ長過ぎやんかー!!と思って家に戻ってハサミ持って来たリとかw

ぺいっと放り出されたベルトw
おい 大丈夫かっていうくらいカットしたけど 一応大丈夫だった。
1m半くらい切った(・∀・)4Mあるからだいじーぶでしょ!

というわけで はじっこはあとでライターで炙るとして
今はとりあえず準備準備!!
準備してる間に 通りがかる住人の方殆どに
「どこいくのー?」
「キャンプ?」
「凄い荷物ねぇ」
「気を付けていきなさいよ」
「楽しんで来てね」
「若いうちに沢山遊びなさい」
「おじさんもこれに入れて乗せて行ってくれないかねぇ」

などなどwww
これだけで 結構な人数に声をかけられたのがお分かりかと思いますw


ってなわけで 出発!!

実は先日のエンリッチナーを入れてからかなり調子はいいんですが
発進時にモタつくことが有ってバランスをよく崩してます。
ちょっとこればっかりは困るなー(;・∀・)
少しだけ燃料絞る方に捻ってみたりとかしようかなぁ 悩む。

でもハンドルも思いのほかブルブルしないので 荷物の積はいいカンジなのかもです。
今回は背中のところがワークマン製の防水リュックに変わってますがこれは正解だったなー(*´∀`*)


というわけで、今回は中央道が使えないので
素直に東名高速道路を使いますが、東名高速道路もリニューアル工事で
すっげー混んでるww詰まりまくってるwww

普段 東名使わないんで工事してる事すら知らんかった…(・ω・)
というわけで 怖々しながらスリスリして進んでいきます(;・∀・)

自分 通れない時は絶対通らないのですが
基準はハンドルです。ハンドルの幅通れなければ行かない。
後ろに積んでるコンテナもハンドルの横幅以上はないので…っていうのを話してたら

(・∀・)「猫ですね。」って言われました。
猫のヒゲのことかーー!!

はー 猫かわいい。すーはーしたい。


というわけで 途中までやってきましたが 足柄SAに着くあたりでもう雨がすごいwww
おい!!今日は雨降らないんじゃなかったんですか!!とお怒りになりつつ
そこで人間の尊厳を守る為にトイレ休憩(・ω・)限界ス 駿河湾沼津まではもちません
 

トイレ休憩してカッパ着てすぐ出発(・∀・)
足柄SAって独特ですよね。本線への戻り方が逆走してる気分になる。


そしてトコトコ新富士ICまで!!
新富士ICまで来たらすぐにガスを入れました。
そこまで距離は走ってない気もするのですが 入れられるときに入れておきます!

っていうか富士宮道路、とってもキレイで便利すぎる!!
というわけで 色々な車の後ろにくっつきながらトコトコ走ります。
荷物を沢山積んでいて重くてブレーキが利きづらいので 車間距離はしっかり。

ってやってたら イライラした車にギリギリで追い越しされてちょっとビビリ(・∀・)ごめんなさい
でも前も詰まってるから無理な追い越しはあぶないよー(;・∀・)

この辺りでたこみさんが現地本栖湖キャンプ場からログアウト!

で なんでこの辺りってわかるかというと
実はすれ違ったんですよ!!

走ってる最中に すっごいこちらを見ているバイクさんがいらっしゃって
でもあれ、カタナじゃないなー・・・あっ あっ
あのジャケット見たことがあるぅーーー!!!
たこみさんじゃーーん!!手くらい振れば良かったー!!!

たこみさん お疲れ様でした!!

というわけで 自分も本栖湖まで到着!!
現地は思いのほか見つけやすくて良かったデス(*´∀`*)
こんな感じでね、道が見えるし看板も大きいのよ!!
なんだ グーグルマップだとすげー晴れてて気持ちよさそうだな…(・∀・)

自分もここをトコトコ走って行って、受付で「つきましたー」と皆さんに連絡を入れてから
受付のおじさまとお話(*´∀`*)

受付の方
「(・ω・)一人?」

ばんり
「一人というか、他にバイク出来てる人たちと合流予定ですー(*´∀`*)」

受付の方
「そうなの?大丈夫かい(・ω・)?女の子一人なんて危ないよ」

ばんり
「信頼できる人ばかりなので大丈夫です(*´∀`*)ありがとうございます」


(・∀・)女の子扱いされた嬉しい

でも女子のソロキャンは危ないって認識なんだなぁ…。
そうなるとやはりソロキャンは戸惑ってしまう…。

丁寧に案内をして頂きました(*´∀`*)
本栖湖キャンプ場すごいんですよ!!ゴミ無料で回収して下さるんです!
燃えるゴミ、燃えないゴミの分別は必要ですが 回収して下さるの有り難い!

で お迎えに来てくださったので もも先生に案内されながらの到着―パンチ
足元の岩がちょっと 帰りに悪さするんですけどね(転んでないよ!)


じゃあちょっとサイドスタンドだしますね アワワワワ
で、後ろを歩いてたもも先生が ここに来るまでに途中でまたガツン!って音をさせてたんですが
リアショックが底つき?してるみたいでした。擦ってるわけじゃないみたい。良かった(*´∀`)

いやー ホントこのサイドスタンドの延長のやつ もも先生に作ってもらわなければ
わたしサイドスタンドの出し入れさえ危ういですわー…。重宝してます。


相変わらず設営はお手伝いしてもらってます。小川張り練習したい。
今回でなんとなくつかめたような気はする。けど木を使ったりとかは無理…
あと私の45℃は随分感覚がおかしいと気付いてしまいました。アハーン(・∀・)


というわけで かんぱーいクラッカー
 

楽しい宴の始まりでっす♪♪

  


2019年10月17日

溶けてしまったイスの処理


先日は台風がとても激しく、会社も臨時休業となりました。

しかし、いつもの台風とは違い雨量も相当なもので
風が酷くなく、いつもの台風よりマイルドなのかと思いましたが
雨量のお陰で色々なところで大変な被害が出ておりますね。

一日中台風の中を過ごし、疲れの取れない方も未だ多いかと思います。

被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


以前だったら台風もこんなに被害が出なかったものの、
最近の気候がおかしい事もあって 台風の勢力もだんだん大きくなってきている気がします。
「天災」なるものが多くなってきたと感じていますが
今までの感覚で「台風くらいなら大丈夫」という意識を変える時が来たのでしょうか。

天気予報も随分精度が上がっておりますし
台風などがどれだけ強いか、危険かという情報は
素直に受け取っておいた方がいいのかなと感じました。

自宅も雨漏りしてしまったりしましたが、大きな被害が無く有り難いです。
今後の天災に関しては「安全第一」を考えて動こうと思った自分です。


★・・・・・・★・・・・・・★


というわけで じわじわやって行きたいと思います。


キャンプ行が決まってからワクワクしながら過ごしていました。
(・ω・)んっ ちょっとまてよ?

そういえば椅子を溶かしちゃってたんだった。
困るなぁ、どうしようと思った時に購入したのがこちらのシート。

 
シールタイプなら気軽に出来ていいんじゃないかすら!!と思った次第(*´∀`*)


で、肝心の穴が開いてしまったイスですが…わかるかな?
 


結構大きな穴が空いちゃったんですよ。
一応使えない事はないんですが 流石にダメな気がするのw
 


そんなわけで こんな風に表と裏、シールで貼り付けしました!
これできっと大丈夫!!!

(・∀・)次からはキャンプのお話になるどー!!
  


2019年10月15日

本日は本栖湖にてキャンプ!


どうもどうも!こんばんはー!
万里でございます

本日はキャンプですよー!
めっちゃ寒E(꒪ᆺ꒪)……
  


2019年09月23日

五光牧場キャンプ場!しまりすそろぐるきゃんぷー!⑤3日目!楽しい時間はあっという間。


(・∀・)いやー 台風すごいですね…
右の手首が痛くてたまらんです。
なんか手首が痛むんですよねぇ。ただの腱鞘炎か?


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


色々やりたい事が重なってます。
キャンプ後のお片付けもちゃんと済んでいないし、バイクの洗車もしたいっ
水曜日は晴れるようなので洗車して…ちょっと買い物にも行きたいなぁ。


↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!



では張り切っていきまっしょい
しまりすーーきゃんぷっ!

ってことで3日目。目が覚めたらあたりは霧がすごかったデスが
写真は霧が晴れた後w
今回のキャンプ、すっごい寝れてますw
朝は大体6時くらいからもそもそ起き出す感じ。
これパンダテントだったら テントの中が真っ赤で明るいんですよねw
もっとパンダテント使わないとなぁ。
次はパンダにしようかな?

というわけで朝ごはん。
残り物をがっつんがっつん詰め込んだレッドカレー。

 
やべえおいしそうに撮れてる(ΦωΦ)

余った食材を貰ってサラダも。
持参してたポテサラもここで登場w
 
もも先生からパプリカを預かったんですが、赤いパプリカは甘くて美味しかったので
サラダに回す事にしました。黄色はカレーに投入。
モッツァレラチーズの残りもブチこんで、余っていたトマトも投入。

セイジさんは辛いものが苦手ということで サラダと
昨日のちくわを同じようにチーズと青じそで2本用意して提供!

ドレッシングはゴマドレを2つだけ買っていたようなので
わたしは持参してたオリーブオイル、塩。それともも先生のレモンを使って自作。
さっぱりしておーいしー(´艸`*)

で ゴハンを食べた後は一息ついてから
早々に片付け始めます!!
ゴミを分けたり ハエと戦ったり
荷物を仕舞ったり、ハエと戦ったり。忙しいw

でまぁ 陽が出てたのでいい感じに乾燥撤収でき・・・ました?
夜露でまた濡れたりしてたけどきにしない(・∀・)
ひっくりかえしーの(・∀・)

まぁ残念な話なんですけど バイクに積むのが凄く時間かかりまして。
というのも、コンテナを新しくしたので、赤いタイダウンベルトが短くて届かなくなっちゃって。
結局 もも先生とセイジさんに手伝って貰ってようやく締まりました(;´・ω・)
これは早々にラチェットベルト買い足します(;・∀・)

タイダウンベルトも悪くないんですけど、しっかり締めきれるのはラチェット式だと思うので
いい機会なんで そっちを買う予定。
折角だからセイジさんみたいにあいろんぷりんとーで綺麗にカッコよく文字いれたいけど…
うーん(・∀・)色々問題あるよネー
取り敢えず言える事はアストロプロダクツのラチェットベルト超有能(´Д`)❤
私、アストロ好きなんですよねーw


取り敢えずもっと撤収早くするためには 朝ごはん作ってる場合じゃないっていうのはよくわかりました(・∀・)
これ毎回言ってる気がするけど 朝ごはんはちゃんと取りたいタイプ・・・。
ランチパックとか買っておいて 朝トーストするだけとかにしようかな(・∀・)
もも先生、セイジさん、ご迷惑おかけしました~~(´;ω;`)


というわけでそこからまた例の坂を通って貰って(例の下りカーブの坂前までは自分で移動ッ!)
なんとかヘロヘロで受付まで到着~~

もう既にここで魂半抜けw


で、ある程度途中まではセイジさんと一緒♪
ガススタに寄って、近くのスーパーでトイレ休憩を済ませて
そこから少ししてお別れになりますー(・∀・)JCTでお別れ!
ありがとうございました!楽しかったですー(*´∀`*)

中央道で戻っていきます~(・∀・)
ただ、どうも頭痛が止まらない。やっぱり高山病なんですかね(´・ω・`)
初日も頭が痛くてたまらなかったんですが 3日目は仕方なく頭痛薬飲みました
セイジさんとお別れした後に雨が降ってきたので、かっぱっぱ着ました。

で、その後お腹が空いたのでごはーん(*´∀`*)
談合坂SA!!ホントいつもここ停めづらい。


ご飯は ピリカラダレのお蕎麦と…
 

同じくピリカラ肉だれの ほうとうを煮て、冷たくしたやつ。
「おざら」って言うらしいです。
わたしあったかいほうとうより おざらのほうが好きかも!!!

というわけで お腹を満たした後は コーヒールンバで抽出されるコーヒーを飲んで
それから出発です。
もも先生とも八王子JCTでお別れ。結構速い段階でお別れですよね。
自分は八王子JCTからちょっと走ったら渋滞してました(;´・ω・)何故か一車線規制・・・

勿論この頃には大雨ですよ?w
高速で渋滞ですり抜けとかさいあくですよね(・∀・)

ってワケで 帰りにいつものGSでガス入れて帰宅!!

いやー 走った走った。
結構色々距離走りましたね。ここからあと少し恐る恐る走ります。
やっぱり後ろに積んでると怖いですね。


今回も転ぶこと無くなんとかなりました(*´∀`*)良かった良かった

たこみさん、もも先生、セイジさん
今回のキャンプは楽しく過ごせましたー!!ありがとうございました!!
またいきまっしょーいヾ(*´∀`*)ノ"




その後。
自宅4Fまでコンテナを担いで上がるのはやはり地獄w
なんとかして上手にキャンプ用品の収納場所も作りたいし、悩むところですなぁ…。


おわし♪
  


2019年09月22日

五光牧場キャンプ場!しまりすそろぐるきゃんぷー!④例の道と2日目!

(*´∀`*)んひひひひ
もう9月末だというのに暖かいやら涼しいやら。
良く分からない気候でございますね(・∀・)


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


今の時期、お外にバイクで出かけるのは最高ですねっ!
仕事だけど(笑)
さっ、今日も張り切っていきまっしょい(・∀・)!


↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!

そんなこんなで先日お話した 五光牧場キャンプ場ですが
動画撮ってあるので良かったらどうぞ。
音を出すと、キャンプ場入口入ってすぐ 下を擦る音や
フロントフォークがばいんばいん激しい上下をしているのがお楽しみ頂けます。
折角動画撮ったんだから、記録しておこうと思ってw


画質がうまくいかなくて 色々いじくったけど
まぁやっと1080でるようになった。

ばいんばいんヾ(゚∀゚)ノばいんばいん♪

っていうかもも先生とセイジさんは慣れ過ぎてるのか
気にせず上がって行くのががすごいww

そして動画の最後、坂の途中で停まってるのですが
起こせなくなっちゃってあわあわしてましたw
どうやら標高が高いせいか息切れがしやすくて
スグ体力がなくなっちゃってたみたいです。すぐゼハゼハするの。

★・・・・・・★・・・・・・★


さてさて そんなわけで。
無事二日目となりました。

 

 


残念ではありますが、たこみさんは二日目でお別れなんです。
また一緒にキャンプしましょうね!と約束しておきました(・∀・)

で、とりあえず朝、胃に入れるものと思い
購入してきていたはんぺんを薄くカットして
サラダハムとチーズを挟んで蒸し焼きにして、
ちくわにチーズ、それに青じそチューブを付けて皆さんへ配給~~♪
これも写真忘れましたw うへw

サラダハムって柔らかいのに薄くて 結構汎用性がある気がします。
やろうと思えば色々作れそうな良食材かな~♪

(・∀・)思ったより評判よくてよかったです。
練り物は胃に優しくて宜しいです(・∀・)

もも先生はコーヒー作ってた。


自分はお茶を温めて飲んでました。
遂にやった チタンマグカップの直火(ΦωΦ)(笑)

あ、そうそう 設備の紹介忘れてましたね。
新しく出来たお手洗いのコンテナは真っ赤でした。

ウォシュレット付きで 女性ブースは3部屋か4部屋ありました。
皆さん曰く「トイレの居心地がよすぎて出てこれない」とのことw
わかるwwww
夜もうっすら電気が付いているので 行はトイレに向かって歩けます。
帰りは迷子になります。


炊事場。
シンクもとってもきれいです。灰捨て場もあります。
勿論かまどもあるよ!
ここで汲んだお水は飲料水にもできるそうです。
お水が美味しい地域ならではですね(*´∀`*)

撤収を進めていたたこみさん。お帰りの時間です。
たこみさん、本当にとっても居心地のいい方で一緒にいて楽しかったです(*´∀`*)
また是非キャンプしてお話しましょう!!楽しみに待ってます!


あ、そうそう、たこみさんなんですが 缶の後片付けを手伝ってくださいましたが
めちゃめちゃキモチイイ感じwww
ちょっと笑い声漏れてます すいませんww
ちょっと今度練習しようwww
私も似たような感じで潰すんですが ここまで早くないww
もも先生もやってたけど なんかすごい音が出てビックリして悲鳴あげた。


というわけで 自分たちもお出かけです。
食材の買い出しにいきます(・ω・)…いくんかー…

まぁ あの坂はもも先生にパスしておいて
お出かけに出たはいいが 兎に角前の二人早いww
普段のんべんだらりと走ってる自分が追い付けるわけもなく
ゆっくり気にせず途中から走らせていただきました(・∀・)むりむり

行き先が分からず 結構走った気がするけど
「ねーねー どこいくのーー!」って涙目になってたのは内緒ですw

距離にして28.5kmくらい。
往復57km…ってホント?(・∀・)


道の駅はくしゅうまで来ました(*´∀`*)
 

綺麗なお水が流れています。(・∀・)イイネーイイネー

皆さん、お水汲んでました。

スーパーで買いこんでから出発。途中で薪を買う事に。
すっごいオシャレ・・・( ゚Д゚)なんだここ 羨ましい住んでみたい
因みにわたしの大好きなミゼットツーがキラキラな状態で置いてありました。
うーん、本当にミゼットほしいなぁw ミゼットかミニがいい(=゚ω゚)

ただここでずっと気になってたので
なんかバイクがヘンですー(´;ω;`)と泣きついてみる。
エンリッチナーのせいだとは思うんですが、停車するときに なんか前にスコンって出る事がある。
実はちょっと追突しそうになってしまったので 流石にいつもとなんかチガウ!と思い相談。

その後、広い道でちょっと停止し、もも先生に変わりに乗ってみて貰うと
スロットルにつけてるロッカーに引っ掛けたんじゃないのー?と言われ
「絶対違うっ!!それなら回転数上がるの分かるもん~!」と文句いいつつ
エンリッチナーの調整をして様子をみることに。
(もも先生を待ってる間に一枚パチリ。映える~~って言いながら撮ってました)

良い場所だなぁ 長野・・・(*´∀`*)

その後エンリッチナーを濃く・・・したんだっけな?
それで様子を見ましたが、その後 スコンッと前に出るのはなくなりました(・∀・)よかった!
ご迷惑おかけしました。ありがとうございました(*´∀`*)
(次の日には症状も出ないのですっかり忘れてていま思い出しました)

日頃ソロで走ってる自分には
不調な時に相談出来るってものすごく有り難いです。
一人の時に調子悪くなるとどうしていいか分からなくなるんですよねー(;・∀・)


というわけで その後帰ってきてカンパーイw
バイクでシェイクしてきたから あわあわがすごいww
個人的にはやはりビールはKIRINが一番すっきー♪

お昼なんですが、太刀魚の揚げ物と おうどんにしました♪
セイジさんはお蕎麦。日中結構暑いので、やっぱりさっぱりしたものが食べたい♪
これ食べたら結構お腹一杯w
すっごく美味しかったデス!!
一度でいいからアウトドアでうどんを打とうと企んでます(・∀・)


日中は暑いくらい。でもすごく心地いいのです。
 


いつ雨が降ってきてもいいように、サドルバッグカバーだけはつけてあります。
これバッグカバーは本当に買って良かったと思える一つです。

みんなして腹パンになったら眠くってたまらずw
寝とけって言ったけど誰一人として眠らずww


ここのキャンプ場の素敵なところはお風呂があること♬
連泊だとどうしてもお風呂入りたいですよねー(・∀・)髪の毛ベタつくしキモチワルイ。
ということで入ってきました!
男湯。
あっ あの誤解しないでいただきたいんですが
アタクシが男湯に突撃したわけではなくてですね!!あわわわわwwww


女湯
 

見たカンジ、女湯の方が狭いんですね。そりゃそうだ。
ボディソープのみで シャンプーとリンスはございませんのでご持参下さい。
私はお風呂セットにいつも入っておる(・ω・)

ポンプで出してるのか、カランのボタンをプっと押したら
バヒュン!!って打ち出されて正直ビビったwww お湯が噴射されたのだろうか。

あ、ドライヤーございません。ご持参ください。アタクシは焚き火で乾かしました。


お夕飯~~♪

わたしは道の駅で購入したしいたけを♪
焼くときは軸も一緒に焼くと美味しいと聞いたので焼いてたんですが
どうも火の通りが悪いようにしかみえないので
早々にカットしちゃいました( ・ε・) やっぱ別の方がいいよね

というわけでお夕飯はもも先生がカレーをば♪

ナンとレッドカレーです(*´∀`*)わたしレッドカレー大好き!!
と思ったら結構辛い(・∀・)スゴイ
というわけで ヒーヒー言いながら平らげました。

(・ω・)私何作ったっけなぁw
たこみさんいないと写真が適当すぎるwww

あ、そうそう。
ちょっと小さめのトマトを買って三つにスライスして
小さいモッツァレラチーズを買って カプレーゼを作りましたね。
バジルがないんで香りは足りないですけど(*´∀`*)
クラフトのひとくちモッツァレラチーズは 結構色々使えそうでいいですよ!!
なーんか他にも作った気がするんですけど なんだっけな?
とりあえず思い出したら補完します(ΦωΦ)フフフ…


で、焚き火をしながら遊んでましたが
どうもたまに雨がポツポツ。あんまりお天気は良くない模様です。
っていうか湿度高いッッ!w


そんなわけで雲が厚くて全然星空も見えず。
星、見たかったなぁ…。
また ゆったりと過ごしながら心地いい時間を過ごしました(*´∀`*)
明日はついに最終日!!

お2人に「お先に休ませて頂きます~(*´∀`*)」とご挨拶して
早々に寝袋の中へ…(*'ω'*)はー寝袋キモティー
久々にちょっと枕の高さが合わず夜中に咳込んでましたが(喉が詰っちゃうの)
気持ちいい一晩を過ごしました(*´∀`*)

坂だからズルズル下に下がっていくけどねwww

  


2019年09月21日

五光牧場キャンプ場!しまりすそろぐるきゃんぷー!③おなかいっぱい満腹きゃんぷ!

毎日下がる瞼と大格闘。


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


今日こそ早く寝よう寝ようとしているのですが
なかなかうまくいきませぬ。
今日こそは早く寝よう…。

ささ、今日も張り切っていきまっしょい(・∀・)!


↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!



この1日目。雨が降るかと思ったけれど曇りのまま保ってくれました。


というわけで 宴開始~~(笑)


そういえば楽しみにしていた者の中の一つが「静岡おでん」
これは前々からセイジさんにお願いしていたものでした。
東京だと静岡おでんうっとらん(・∀・)

ちくわー!D根~~♪ 黒はんぺーーん❤
やっぱり激ウマです(*´∀`*)
 



アタクシ、貧相なシーフードとマッシュルームと
カマンベールチーズのアヒージョ♪
アヒージョはニンニク持ち込もうと思ったんですけど なんか面倒になって
アヒージョの素を持ち出しました(・∀・)べんり


そして持ち出されたる日本酒w
ちょっと頂きましたが美味しかった…!!
あんまり飲むと肝臓ががががが

セイジさんから炊き込みご飯(*´∀`*)
シャケ…となんだっけな。なんかスゴイ優しいお味でした(*´∀`*)ウマウマ
これ雑炊にしても凄く美味しそう(*´∀`*)


他にも、ししゃもとか焼いたんですけど 誰も撮ってなかったぽいw
そして常に配給され続けるカラアゲww
たこみさんがもりもり食べて下さってました(・∀・)あの食べっぷりすごくいい!!
見てるだけでテンション上がるのと
「飯を食わせなければ…!!」って気分になる(・∀・)(笑)
個人的には何かを食べさせるの大好きなので、大食いがいると凄く気持ちいいです(*´∀`*)
是非 次回もたこみさんとはご一緒にキャンプしたいものです…!


しかし、何を作ったかは・・・写真がないと覚えてないww


因みにまっくらになる頃には とてもいいカンジになってたスウェーデントーチ。
なんだか不思議なカンジでした。面白いなぁこれ。
でも下の部分が残っちゃうのはなんか勿体ないですね。
これは貧乏人の発想なんでしょうか。全部燃やし隊。


焚き火を見つめながら たまに盛り上がったり とても静かになったり。
個人的にはこのタイプのキャンプが一番好きです。
そういえば 足元にまた青いロープランプを取り付けてましたが
やぱりこれ便利(*´∀`*)そろそろ電池交換の時期ですね。
結構光が弱くなってきていて ひかりが途中で消えてる子もいました。


空を見上げるとたまに星がみえたりしてました。
少しの間満天の星が見えていたんですが、あっというまに曇ってしまって
その後は全然見えませんでした。ざんねん(´・ω・`)

そういや ずっと気になっていたワンカップ樽酒を買ったんですが 全然木の香りがしなくて
ションボリしながらちょっぴり飲みました。残りはもも先生とセイジさんが飲んで下さいました(*´∀`*)
枡酒が飲みたいよ~~(´;ω;`)美味しい枡酒~~


相変わらず火の勢いが良く分からないピコグリル。
よくセイジさんが薪の空気の周りのいい乗せ方を教えてくださるんですが
毎回「ほほー(・∀・)✨」って思いながら勉強してます。
今回の受講は身になりました(・∀・)面白かった(?)

ピコグリルはいい焚火台だと言って頂けるんですが
性能を生かし切れていないのが私の残念なところです。(・∀・)いつものことだ!
ももセンセはどちらかというと 火の取扱はそんなに教えてくれない(・ω・)
でも他の事色々教えてくれて 暗いからコワイ時トイレまでついて来てくれるwwww

そうそう!!暗いと言えば!!
このキャンプ場、ホント真っ暗になりますww
街灯の一つや二つあってもいいと思うんですが一切ありませんw
遠くでトイレがうすぼんやりしてるくらい。
何度か一人で行ったんですが 途中獣っぽい鳴き声がするので
ビビってトイレまでついてきてもらったりw(又はついていったりw)

声は多分 鹿ちゃんとイタチみたいなやつじゃないかという(・∀・)
しかし真っ暗過ぎて 近い距離のはずなのに迷子になりそうになりました。
(・∀・)プチ遭難。丁度トイレからテントが見えないんですよ…


というわけで たこみさんもほどほどで就寝なさったので
わたくしもお先に失礼することにして、夜は更けていったのでございました♪
※あちしのお気に入りのマイナーズランタン♪ 完全に灯りは足りません。ただの雰囲気ランタンw


いちにちめ おしまい♪

  


2019年09月20日

五光牧場キャンプ場!しまりすそろぐるきゃんぷー!②テントたてたりあそんだりの満腹きゃんぷ!


(・∀・)・・・指が切れたりガサガサMAXでヤヴァイです。
焚き火とかすると速攻で指先が切れたりするんですよねー。
対策求む。

どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


では今日も張り切って参りましょー!!
時間があんまりないので 小分けにして出しちゃう(・ω・)

あ、もも先生のブログも更新されたようなのでURL貼っておきます。
URL貼ると怒られるんですけどね。(・∀・)やっはー


↓ぽちっと応援( `・∀・´)ノヨロシクです!


まずカンパイしちゃったとこまでやりましたね(・∀・)無事到着
いやー ビール飲みながらの設営とかいいすなー(・∀・)

あ、因みに撮影会もしてましたよww

もも先生も荷ほどき♪
カメラ目線でにんまりしたお顔をお見せできず残念です(笑)


バンも荷ほどき~~


んで飲み終わった缶はこうなるとw
わたしとセイジさんはちゃんとスタンド用の板を持参でちた(・∀・)


お二方のテキパキ感ハンパないっす( ・∇・)

自分は今回、タープはパンダ出来たんですが
テントはクイックハイカーで来たんですよね。(クイックハイカーは寒い時に使う)
タープどうしたらいいかな?って聞いたら小川張りなるものがいいということで
色々助けて頂きました。未だにどう張ったらいいかわからんのですよねー(・ω・)


というわけで張ってもろた。とっちらかっとる。
これいつの写真だろう。

ももせんせいのトコ(・∀・)これスタイリッシュだなー
可愛いですよね、テント。

セイジさんのおテント。
設営メチャはやー(・∀・)


で、セイジさんのご友人さんも登場!!
カタナやーん(*´∀`*)❤
たこみさんですっ!!
たこみさん 身長が超お高い!うらやま(・∀・)!

黒いカタナを間近で見るの初めて!!ちょっと遠くから音が聞こえたら
セイジさんが

(`・ω・´)4発の音がするッ

って言ってたのが印象的でしたw
人見知りな自分はそわそわしながらご挨拶(*´∀`*)<よろしくお願いシマース!
すごい不審者な挨拶した割に、たこみさん超ええ人だった。


はい 駆けつけ一杯(・∀・)
かんぱーいビール

自分の、ほぼカラに近い状態で 残りを最後にグイッと煽ったら
缶の中にハエが入り込んで死んでました。がっでむ。口にいれちゃったよ(´・ω・‘)

この辺りすっごくハエが多くてですね。すっごい沢山飛んでるんですよね(;´・ω・)
食事をするにも料理をするにも荷物をほどくにも常にハエと一緒でしたww
1匹2匹なら許すんですけどw


そしてたこみさんも早々に設営完了♪
たこみさん 設営めっちゃはやい(=゚ω゚)テキパキ!
パンダタープと同じような作りなんですね。ワンポールテント(・∀・)
パンダ持って来てたらお揃いだったなー

セイジさんが食いついたスウェーデントーチ。
お安めだったので 折角なので楽しむことに!!

火をつけたらあっという間に燃え上がりましたw
「燃焼効率よすぎー」


すぐ燃え終わっちゃいそうなので アルミホイルで火力調整を始める人たちww
 

という訳で、各自火おこしを開始しますが 薪が湿気ってて全然つかないw
それどころか、持参した麻紐までしけりだす始末。
初っ端 ガスバーナーをたこみさんにお借りして火をつけて貰いました。
わたしもガスバーナー買おうww SOTOのガススライドトーチは一度も火が付かなかった…標高お高いし…w

ハラヘリセイジさんからウインナーを餌付けしてもらいました(*´∀`*)
お高いういんなーだな!!しゃうえっせんか!!( ゚Д゚)

そしてスウェーデントーチでカリッカリに焼いた
ミニ肉まんをたこみさんから!!おいしかったー!!ホントカリカリ加減がサイコー❤

というわけで 少しお腹を満たしたらようやく動く気になったばんりさん。
たこみさんが これからアレ作ると聞いて「か、被った!!」と思ったのですが
折角だから一緒に食べて貰おうと思って焼き焼きします。

あっ ちなみにこの「BIKE de CAMP」はセイジさんが作ってるステッカーです!
凄く可愛くて今回おねだりしたんですが、たこみさんはテーブルに張り付けてて
こんな風にお写真を撮影してて正直すっごい羨ましいです(笑)
わたしも同じように張りたいー!!映える!!映えてる!!!

というわけでステッカーもらた❤ うれしい(*´∀`*)かわいい
何処に貼ろうかなー♪ ワクワク♪


で、そろそろ本格的に動き出した御仁が一人w
さて、誰でしょう?w
 





その間自分も、SOTOのバーナーでフライパンを使ってコツコツ調理。
つーても焼くだけなんですけどね(・∀・)

これ、腸詰にした餃子です(・∀・)
このプチプチ感に肉汁じゅわーの餃子が結構好きで持参しました(*´∀`*)

で、たこみさんは浜松餃子♪
もやし乗るとメチャウマー!!
ひんやりもやしとの相性ばっつぐん!!超好みでした!!

一気に辺りが暗くなった頃、からあげを配るおじさんが(・∀・)

このからあげがウマいのなんのー!!
味がしみしみで最高です!!ただ 量がすごいwww


というわけで、「みんな量は1人前ずつくらいしか持って来ちゃダメだよ」という話だったはずが
この先どんどん 文字通り「満腹きゃんぷ」になるのです(・∀・)


つづくっ