2017年09月17日
二輪高速料金半額化のこと。
んんん、随分風邪の具合も良くなってきました。
朝起きた時の息苦しさや、のどの痛さが軽減されてくると
もうすぐ治りそうだなぁ なんて思いますよね(*´∀`*)
どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪
眠気だけは一人前です。
最近、風邪のせいで耳が痛かったのに
耳栓をして寝ていたので悪化したもよう。
試しに耳栓をしないで寝てみたら
おばけがいるううううという姪っ子の泣き声で目が覚めました(笑)
おばけかー どんなお化けかなぁ
ちなみに、わたくしの部屋にはおおきい緑色のくもと、
赤い目の蜘蛛がいます。昔はびっくりして飛び起きて
部屋から逃げたもんだった。なつかすぃーなー。
多分寝ぼけてるんだと思います。
★・・・・・・★・・・・・・★
さてさて。
今更ながら19日のお出かけに胸を躍らせているわけですが
よく考えたら…もしかして首都圏ツーリングプランに申し込んでおいた方が
ちょっとイイかも❤なんて思った次第であります。
ツーリングプラン、2500円が上限になるとはいうものの、
結構微妙な移動の時が多いので ギリギリ当てはまるか当てはまらないか
なんて言う事が多くて使ってない事の方が多いんですよね。
出来れば高速半額化に向けてもっと利用したいんですが
なかなか…上手くはいかないですよね。常に高速使うワケでもないですし。
そういえば 勝手に色々ご案内させて頂きますが
みなさんは高速道路二輪半額化への署名はして頂けましたでしょうか?
自分は早々に署名したので その後サイトのチェックはしていなかったのですが
本日見たところ、現時点での署名活動状況の人数が表示されていました。
・・・うーん 思ったより目標人数には達していないのですね。
知り合いのライダーさんに「こういうの知ってる?」と話したところ
「えっ そんな取り組みやってるの?知らなかったよ」という人が殆どでした。
わたしも地道に 友人に聞いて見たりしていますが
ぜひ 知らないお友達に教えてあげて欲しいです。
バイクが半額になったら 色んなところに行きたくなるかも。
学生さんが、「卒業旅行にツーリング!」とかいって 色んなところに行っちゃうカモ!
更に、世界広がっちゃうカモ!!ヾ(*´∀`*)ノ"
署名も簡単に出来るので ぜひ協力して頂けたらと思っています(*´∀`*)
宜しくお願いします♪
今のご時世、住所とか名前とか そういうものをネットに入力するのに抵抗があるのは
ある意味仕方のない事だと思うんですが…。
元々のバイク人口が少ないから・・・なかなか数を達成するのは難しいことですよね。
(´・ω・`)しかし こういう取り組みを周りに広めるには
一体どうしたらいいんでしょうね…。
色んなカテゴリの人が 色んな人に情報を提供するのが一番いいと思うんですが…
なかなか難しいですね(´・ω・`)
出来ればこの取り組みをしった皆さんが、他の人に伝えていく
そんな風になったらいいなあと思っています。
【にほんブログ村】応援にポチっ★として下さると嬉しいです(*´∀`*)

この記事へのコメント
ばんりさん、こんばんは。
毎度様です。
高速の二輪半額化ですね。
同じカテゴリーなので、勿論知ってますよ♪
ですが・・・
「ハーレーのブログ」というカテゴリーに参加してる人数は
1400に満たない数ですが、その全員が署名してるかというと・・・
賛同する人はたくさんいるとは思うけど、例えば地域性とか高速道路の必要性とかを考えると、「身近な事」とは捉えにくいのも事実です。
俺は、北海道という「高速道路以外にも併用できる道路がある」地域に住んでます。
当時の民主党政権の時、公約に「全高速道路無料化」を掲げてました。
実際は、全国の高速道路のうち、比較的交通量の少ない区間で、半ば試験的に無料化が成されました。
結局は、元の鞘に収まるカタチとなりましたが、今回の「半額化運動」も、全国一律となるのかどうか。
またその場合、新たなリスクやデメリットなどが、浮上してくる可能性があります。
俺もバイク乗りなので、高速道路の半額化への運動は、応援したい気持ちであるのと同時に、都会での二輪の高速道路の通行事情を十分に把握しきれておらず、静観させて頂いております。
都会の一部分だけではなく、全国的な高速道路の交通事情も把握したうえで、こうした取り組みが成されるべき・・・
と、田舎モンの俺は、そう思います。
(*´ω`)
毎度様です。
高速の二輪半額化ですね。
同じカテゴリーなので、勿論知ってますよ♪
ですが・・・
「ハーレーのブログ」というカテゴリーに参加してる人数は
1400に満たない数ですが、その全員が署名してるかというと・・・
賛同する人はたくさんいるとは思うけど、例えば地域性とか高速道路の必要性とかを考えると、「身近な事」とは捉えにくいのも事実です。
俺は、北海道という「高速道路以外にも併用できる道路がある」地域に住んでます。
当時の民主党政権の時、公約に「全高速道路無料化」を掲げてました。
実際は、全国の高速道路のうち、比較的交通量の少ない区間で、半ば試験的に無料化が成されました。
結局は、元の鞘に収まるカタチとなりましたが、今回の「半額化運動」も、全国一律となるのかどうか。
またその場合、新たなリスクやデメリットなどが、浮上してくる可能性があります。
俺もバイク乗りなので、高速道路の半額化への運動は、応援したい気持ちであるのと同時に、都会での二輪の高速道路の通行事情を十分に把握しきれておらず、静観させて頂いております。
都会の一部分だけではなく、全国的な高速道路の交通事情も把握したうえで、こうした取り組みが成されるべき・・・
と、田舎モンの俺は、そう思います。
(*´ω`)
Posted by 98エボ at 2017年09月17日 19:52
>98エボさん
バイクの高速料金はどのように決まってるんでしょうか?
重量?タイヤの数?車体の大きさ?搭乗人数?
どれを取っても軽自動車より少なかったり小さいと思うのですが…。
そういった事も鑑みて半額化をと言ってるのではないかと思います。
あとは、願わくばその半額化が、
年々厳しくなるバイク業界の追い風になればと思ってるのではないでしょうか?
バイクの高速料金はどのように決まってるんでしょうか?
重量?タイヤの数?車体の大きさ?搭乗人数?
どれを取っても軽自動車より少なかったり小さいと思うのですが…。
そういった事も鑑みて半額化をと言ってるのではないかと思います。
あとは、願わくばその半額化が、
年々厳しくなるバイク業界の追い風になればと思ってるのではないでしょうか?
Posted by 万里(ばんり)
at 2017年09月18日 16:32
