2019年10月02日
ギアのお手入れ。
(・∀・)ふぃー この二日間はゆっくり休んでおります。
10月ですよ!!10月!!
消費税の事でかなり面倒なことになってます。
はー、困る(´・ω・`)
どうもどうも、おこんばんは♪
万里でございます。バンですよー♪
本日は私が車の免許を取得した日でございます!
と言うわけで晴れて初心者マークなしで運転できることとなりました
おかげさまで無事故無違反で過ごしております。
今後も気をつけて運転して参りたいと思います♪
さてさて。
本日はキャンプギアをお手入れしておりました。
先日錆させたモーラナイフの黒錆加工。
脱脂が足りなかった??のか
なんかレインボーになったり。
研ぎがおわって…

途中経過

一晩おいたらヤバい色

ティッシュで拭き取ったらこんな感じ。

まー、黒くなったからいいのかな?なんて。
どうせ使ってたら黒錆も落ちますし。
次は耐水ペーパーで表面を綺麗にしてからにしよう。
ムラがすごいからね(꒪ᆺ꒪)
サビがでてしまったSOTOのバーナーも

出来るところまで錆取りをして…
タッチアップペンで塗り直し。

シリコンもつけて、綺麗に仕上がりました★

よしよし、満足だ♪
10月ですよ!!10月!!
消費税の事でかなり面倒なことになってます。
はー、困る(´・ω・`)
どうもどうも、おこんばんは♪
万里でございます。バンですよー♪
本日は私が車の免許を取得した日でございます!
と言うわけで晴れて初心者マークなしで運転できることとなりました
おかげさまで無事故無違反で過ごしております。
今後も気をつけて運転して参りたいと思います♪
さてさて。
本日はキャンプギアをお手入れしておりました。
先日錆させたモーラナイフの黒錆加工。
脱脂が足りなかった??のか
なんかレインボーになったり。
研ぎがおわって…

途中経過

一晩おいたらヤバい色

ティッシュで拭き取ったらこんな感じ。

まー、黒くなったからいいのかな?なんて。
どうせ使ってたら黒錆も落ちますし。
次は耐水ペーパーで表面を綺麗にしてからにしよう。
ムラがすごいからね(꒪ᆺ꒪)
サビがでてしまったSOTOのバーナーも

出来るところまで錆取りをして…
タッチアップペンで塗り直し。

シリコンもつけて、綺麗に仕上がりました★

よしよし、満足だ♪
【にほんブログ村】応援にポチっ★として下さると嬉しいです(*´∀`*)

この記事へのコメント
道具の手入れは、長く使う上で大切ですね。
手を掛ければ愛着が増しますしね。
ナイフはなんか凄い事になってますね(笑)。
自分はガーバーのフォールディングナイフを使っていたのですが、最近キャンプでも面倒な料理しなくなったので、出番無し。
きちんと手入れをしておけば、次に気持ち良く使えますね。
SATOのバーナーはちょっと錆びるのが早いですね。
でもこうしてメンテして次に備えるって大切です。
足のシリコンパイプは滑り止め?
熱伝達防止でしょうか?
自分は小さな角型コッフェルの取っ手に熱くなりにくくする為に、シリコンパイプを入れてみました。
熱湯でも素手で掴めるくらいになったのですが、空だと取っ手側に傾く事が判明。
ゴトクの上に空で置けない事に…
何とか使ってますが、何とかしなくちゃ(笑)。
手を掛ければ愛着が増しますしね。
ナイフはなんか凄い事になってますね(笑)。
自分はガーバーのフォールディングナイフを使っていたのですが、最近キャンプでも面倒な料理しなくなったので、出番無し。
きちんと手入れをしておけば、次に気持ち良く使えますね。
SATOのバーナーはちょっと錆びるのが早いですね。
でもこうしてメンテして次に備えるって大切です。
足のシリコンパイプは滑り止め?
熱伝達防止でしょうか?
自分は小さな角型コッフェルの取っ手に熱くなりにくくする為に、シリコンパイプを入れてみました。
熱湯でも素手で掴めるくらいになったのですが、空だと取っ手側に傾く事が判明。
ゴトクの上に空で置けない事に…
何とか使ってますが、何とかしなくちゃ(笑)。
Posted by postpapa at 2019年10月03日 08:15
>postpapaさん
ナイフ、最初の脱脂が足りなかったのかとは思ったんですが 結局よくわかりませんでした。
改めて脱脂してからのほうがすごい光ってましたよw
SOTOバーナーはどうやら 一緒に入れていたお醤油がちょっと零れちゃったみたいで
それを知らない間に被ってたのかもしれません。
最初は熱伝導防止で着けていたシリコンチューブなんですが 滑り止めオンリ―にシフトしました。
よく考えたら、熱い時に触らないなぁという(笑)
ちょっとの重さでコッフェルも傾いちゃったり…ですね
早々に中にモノを入れて火にかけるしかw
ナイフ、最初の脱脂が足りなかったのかとは思ったんですが 結局よくわかりませんでした。
改めて脱脂してからのほうがすごい光ってましたよw
SOTOバーナーはどうやら 一緒に入れていたお醤油がちょっと零れちゃったみたいで
それを知らない間に被ってたのかもしれません。
最初は熱伝導防止で着けていたシリコンチューブなんですが 滑り止めオンリ―にシフトしました。
よく考えたら、熱い時に触らないなぁという(笑)
ちょっとの重さでコッフェルも傾いちゃったり…ですね
早々に中にモノを入れて火にかけるしかw
Posted by 万里(ばんり)
at 2019年10月04日 11:35
