ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月21日

ばんスポちゃん、ライトLED化計画っ!!②


お風呂に浸かりながらスマホを弄びブログを更新し
そのまま寝落ちしかける始末。うーむ、どうやら寝足りない模様。


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


というわけで昨日だか一昨日だかの続き!!


なんとかペカっとくっつけることが出来たLEDライト。
イカリングも?LEDだからなのかカメラにうまく映ってくれなくて
なんとかピカっと青く光ってくれたLEDライトです。よかったよかった。
ただ、向きが日中では分からないのであとは夜にすることにします。
今できるのはオイル交換だーッ!!w

というわけで オイル交換は今回はとある事情で写真はありませんが
周りをぐるっと流してオイルを温めてから下から出して!!上から入れるッッ!!w
(・∀・)フィルタ交換しなくていいとこんなに早いのね ふぉー

というわけでその後はちょっとお部屋でゆっくり昼寝。疲れてるのよアナタ~♪

夕方になってから父と下に降りてライトの調整をするべくバイクを再度だします。
真っ暗なので、いつものライト(アストロ激安ライト)を持参しました。

ピカっとつけたらさー(・∀・)光は付いたんだけど・・・・ハイビームで下方向が光るんですよw
向き逆じゃん~~ヾ(゚∀゚)ノって父と大爆笑してから取付直し(笑)
その後向きを微調整して「こんなカンジだったな?」っていう以前のライトと同じ向きに合わせました。


「ちょっと一度流してこいよ」と言われてヘイヘーイと乗り出します。
まー、見やすいといったら見やすいんですが、光と暗闇の狭間(あ、なんか厨二病っぽい)の
LEDライトのクッキリ感が気になって目を奪われますね。
ただ、結構暗い道を通るときには今までのライトの明るさとはかなり違う気がしました。
思ったほどあんまり遠くまでは光が届かないなぁ。
ただ、以前の黄色めの光のライトと、今回のLEDライトの白い光では、視認性が随分と良くなる気がしました。
自分 鳥目なので真っ暗になると全然見えなくなっちゃうので夜は走らないようにしているのですが
これくらい光ってくれたら安心するかなっていう明るさに近かったです。
正直もうちょっと乗ってみないと分からないのですが 思いのほか満足ということで♪


色ですが、色々なカラーリングが楽しめるイカリング。
こっそり赤色が入っているのがタチ悪いですが(笑) 赤と黄色はイカンよ(・∀・)
ということで固定した色で光るように設定しました。薄紫。かわいい。
kanonさんに報告して「いやらしい色サイコーッ!!」って言ったら笑われました(・∀・)

(・∀・)いいのです。エロスは芸術なのです(?)


というわけで まずは近々テスター屋さんにでもいって
光量と光軸をチェックしてもらおうと思っておりますが どう考えてもこれ
「うーん、車検は無理かなぁ・・・」って思ってます。
これで車検通りそうだったらラッキーって事にしておきたいと思います。
でもこれ以上ないくらい満足ー かわいいー(´艸`*)イカリングかわいー!!


あと光るイカリングの動画も置いて置きますね(*´∀`*)ウフフ かわいいー!
音楽はつけてませんが 鳥の声とかするので 動画を見る際は注意してくださいね!



カチカチ言ってるのはリモコンです。
リモコンで色が替えられます♪

  


2019年12月20日

ばんスポちゃん、ライトLED化計画っ!!①

どうもどうも!おこんばんはー!
万里でございます!バンですよー!

すみません、本当に時間がないです!年末忙しすぎ!やりたいことがぜんぜん出来ないよー!!
 

とかいいながら、少しだけ。

先日届いたイカリング付きLED!
つーけちゃーうぞー♥

ってなわけで、早々にライト取り外しちゃいます。
相変わらず父の手を借りますよ(笑)
ちと部品がないものですから(笑)


ってわけで


取り外した後にある程度接続つなげて絶縁します。
これまだちゃんとテープで巻いてないので雑ですけどね。
この後しっかりやりましたよー!



で、メス×メスの配線なので途中で部品噛ませて繋いじゃう。
これ、昔2ゲームセンターでメンテしてるときによく使ってた部品ですけど、断線することがあるんですよね。便利なんだけどねー。

配線的にはポジションランプの配線なので急に断線してたとしてもなんとかなるんで取りあえずよし。
あ、そうそう。
ポジションランプ配線をつなげる前に一度ライトの点灯確認だけしてました

昼間なのに真っ暗に映ってしまった(笑)
 
ポジションランプ配線がイカリングに繋がると聞いていたので
つなげた後に嵌め込んで設置完了です!

設置中、色々文句は言いたくなるような作りでしたけど、イカリングに免じて許してやろう…
  


2019年09月27日

今日こそは…!!2時間で洗車するッッ!!



(・∀・)って思うじゃん?
大抵2時間では洗車なんて終わらないんですよ


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


(・∀・)因みに今回かかった時間は2時間半くらいかな?
いつも4時間かけるので それに比べたらまだいいほうですな(・∀・)ケラケラ

というわけで 相変わらずの洗車女です(・∀・)
先週キャンプに行ったから、大雨にも降られたから
バイクはドロドロなのよー

まずは通常通り水をかけます。蛇口からドボドボーって
水を沢山使えたらいいのになあ。
 
そういえばこの噴霧器も使い始めて2年は越えたかな。
耐久年数もあるだろうし、新しいのにしてもいいのかもしれん。
圧がかかるから 危ないよね。


その次にアワアワの出る噴霧器・・・?で泡まみれにー(・∀・)
 
やっぱりこれ便利だと思う。有るのとないのでは大違い。

そのままにして汚れが落ちるかと言われると落ちないから
ちゃんと擦らないといけませんが(笑)
メーター周りとシート以外は全部泡だらけに。
 

というわけで、これはフレームを洗ってる所だったかな。
タンクとか上からゴシゴシしてます。


曇りでいい洗車日和なんですが泡が乾いて行くところからシミっぽくなるので
洗った所はマメに洗い流していきます。
 

マフラーの内側や、フレーム周りもごしごし。ここ 汚れが溜まりやすいよね。
 
マフラー変えてから洗いやすくなって嬉しい(*´∀`*)

乾いて泡が残ってる所をみつけては流していきます。


ここになってからやっとナンバープレートを隠すwww
 

反対側もフレームやらなにやら洗います。
 

ホイールも洗っちゃうぞ!!
スポの2007年式のホイールって エッジがとがっててすぐ手を切りますよね(;´・ω・)
それでいて汚れが取りづらくて困る。


汚れが気になる所は追加(・∀・)
 

そんなわけで前輪のホイールもキレイキレイに。
新しくダイソーで買ったブラシがいい感じ(*´∀`*)
 




おぢさん
「…すごいねこれ、業者さん?」

ばんり
「(・ω・)へ?」

おぢさん
「個人で買ったもの?」

ばんり
「(*´∀`*)個人ですよー」

おぢさん
「何CCなの?いくらするのこれ」

ばんり
「883ccですよ ウフフ(いつもと同じ流れだなぁw)」
これをあと1回、他のおぢさんで繰り返しますw


エンジンの上の所・・・狭い隙間でなかなか手が入らないので
汚れがどんどんついて行くのに取れなくて気になってたトコロも
新しいブラシでゴシゴシ出来て解決です♪ 嬉しい(*´∀`*)地味に嬉しいこれ
 

 
リンクル塗装の所に泡で擦ると みるみる泡が汚れを浮かせるのが楽しいのです。

お水で流したあとはFW1のワックスで綺麗に磨き上げていきます。
いや 磨き上げるって言ってもそんな磨いてないけど。


細かいところまでは届かないけど、時間に追われながらやったにしては上出来。
マット加工(マフラーも)+リンクル塗装には惜しみなくシリコン吹きます。
タンクやフェンダー、エンジンガードやフロントフォークやリアサスもFW1。
ムラがなくなるまでしっかりと拭き取り。
 

シリコン吹き過ぎた?ってぐらいのギットリ感が好きw
エアクリやマフラーのしっとり感に、リンクル塗装のギラギラ感がたまりません。
すっごい興奮するwwwずっと磨いて居たいww

黄色いあんよが付いてるフットブレーキですが
ここもメタルコンパウンドで磨きたい。磨けば綺麗になるのが分かっているのに!!

しかしこの後 母とのデートがあるので
カーシェアの時間が迫っていたので大急ぎですw

FW1悪くないですね。悪くないけど使い終わったらどうするかなー?って感じかなぁ。
つーても2本買ってるんで全然終わらないけど(・∀・)プレクサス飽きちゃったんですよね。

うふふ、結構満足(*´∀`*)♪♪
ついでに言うなら2時間半くらいなんでしゃがんでる時間が短かったせいか
ヘルニアの痛みは少しで済みました(笑)

バイク洗って過ごせる仕事ってないかなぁ…(*´∀`*)
さ、馬鹿な事言ってないでしまおうかな(・ω・)えっちらおっちら
 
洗車にクロックスは便利なんですが 踏ん張りがきかないんで危ないし
一気に足がつかなくなりますw


駐車場で取り回してこの後は駐輪場に入れます♪
はい おつかれさん(*´∀`*)q ♪
  


2019年09月12日

胸も!!ときめく!! キャンプ準備ッ!!(ビシバシチャンプ風)



(」 ゚Д゚)」<説明ッッ!!




(笑)


ビシバシチャンプって知ってます?w
わたしが若い頃(遠い目)に流行ったゲームセンターのゲームなんですけど
飲み会の後にやるとサイコーだったんですよw



昨晩 部屋で一人大爆笑して腹痛を起こしたのがこちらですww
どう考えても挙動がおかしいんですよねぇw これどうなってんのww


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


こういうゲームのボタンってKONAMIなんで
ポップンミュージックとかと同じボタンなわけですけど
まぁ叩く回数が鬼のように多いのと、力の限り叩かれるので
故障が多い事多い事ww
ボタンが利かないと頭が痛い。ボタンが効くと鬼のように楽しいゲームなわけであります。
懐かしいなぁ。
ゲーム筐体修理するの大好きだったなぁ…。

★・・・・・・★・・・・・・★


さてさて。ブログ記事の題名はキャンプ準備ッ!!!になってますが
嘘です。キャンプだけじゃなくてバイクの方もやります。

ってわけで、先日購入してあった O2エンリッチデバイスなんとか。
あれつけました。
フロントとリアのO2センサーの先のコネクターにつけるやつですね。


そんなわけで
昨日の休みになんとかして取り付けました。めっちゃ暑い。
汗ダラッダラww

とりあえずキャンプ準備として後ろのシーシーバーを取り外します。
うん、頑張ってつけたデチャッタブル化で 凄く快適に使えてます。


それをリアキャリアに替えました。
やっぱりリアキャリアもデチャッタブルにして正解でした。(高かったケド)
普通のキャリアの設置が怖くて出来ないのでこれにしましたが 本当に使い勝手がいいです。

(・∀・)これで荷物は積めるようになった!w
というわけで 着々と準備を進めております。

で、そのO2ナントカですが まずフロント部分はここですよね。
うっすら見えているコネクタw 黒くて同化している…。


要は間に噛ませるだけなんで ポチっとやってつけてみました。


因みにタイラップは父にお願いしました(・∀・)工具持ってくるの面倒だったのん。


で、こっちがリア側ですね。
ちょっと上手く外れなくてウンウン唸りながらつけたんですが 手がまっくろになりました。
 

久々に「あーーーー洗車したいっ!!」ってなりましたね。
正直洗車してるヒマがマジでないですけど。
今回のキャンプ終わったら洗車したいなー。

というのも、台風とかでシートの中がじめじめしてたせいで
結構汚れがこびりついてたんですよね(;´・ω・)
父が配線をタイラップで留めてくれてる間に、ひたすらプレクサスで拭いてました。
うん、やっぱ拭くだけでも十分綺麗になるな(・∀・)


★・・・・・・★・・・・・・★

夜ですが、ちびっこい部屋の中でお店を開いて
コンテナの中に何をいれておいたか確認してました。

 


ジェントスのライトは電池がご臨終なので入れ替えです。
テント周りのライト(青いライトのやつですね)は どれもまだライトがつくので
今回も何とか使えそうでホっとしています。
これ電池交換できるの?(笑)

↑PICAのときのやつですね。
ガイロープにくっつけると 引っかかりづらくて結構便利。

いつもインフレータブルマットとチェアは外に積載しているので
まだどこに何を積載すればいいのかさっぱり分かりませんw
足りなくなってきたのはウェットティッシュとキッチンペーパーなので
そこは新しく買い足そうと思います(・ω・)ちょっと業務スーパーで袋も買いたいなぁ(ゴミ袋)

キャンツーなのに毎回「アレ持って行こう」「これもっていこう」が多い気がして
一体何をどうすればいいのやら(・ω・)ところで枕はどこにいったかなー…。


  


2019年05月18日

また洗車やってんのかコイツ。


(・∀・)いっつもこういわれたい!!
洗車に拘っていると思われますが、実はそんなにバイクはきれいじゃない。

どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪

一度、ちゃんとしたところに洗車に出そうか悩みに悩んでいます。
2りんかんのプレミアムコーティングに出そうかどうしようか・・・。
足回り重点的!!っていうのを 一度見てみたいなぁ…

あっ これ洗車してる横で眺めてるのはNGなんですかね(・ω・)?


というわけで、また洗車してんのかよと思われるかもしれませんが
伊豆ツー後の洗車なので勘弁してくださいw
海の真ん前で一晩ですから、洗わないとサビちゃうから!サビ安いから!!
っていうかもうサビてるからーーー!!(´;ω;`)


ってわけで♪
また洗車でっす(・∀・)やっほい♪
洗車すると腰が毎回死ぬんで ちょっとやりたくないんですけどね…('A`)ヴァー

で、以前つけると言っていたシーシーバーなんですが
父がネジのあたりを微調整してくれて なんとかつけられるようにしてくれました(*´∀`*)

まず 噴霧器で水をかけている横で父は微調整中♪
(・∀・)ありがとーお父さん
めっちゃ部屋着の父




「こんなもんかなー付けて見てー」

ばんり
「ふぁーい」


万里
「ありがとーありがとー!付けてみるー!」

ということで付けてみたシーシーバーはいい感じ!!
感謝感謝です(*´∀`*)


さてさて。引き続きホイールクリーナーでも。
新しく新品を下してシュッシュッシュー
あ、いま画像見て思ったけど背もたれのクッション取るの忘れたなー


父はもうモンキーを仕舞うようです(・ω・)走っていきました。きゃわゆー
モンキーは大きいほうなので あっしは足が届かんのです。←ここで興味を失った


そしたらカーシャンプーを入れたスプレーでアワアワにしていきまっす(・∀・)
カーシャンプーは相変わらずAZのサビ防止剤の入ったシャンプー。思ったよりお気に入り。


リアサスの所は汚れが溜まりやすいのでここも泡にしていきます。
ここ、掃除しづらいんですよねー(´・ω・`)



さて。ツメの間とかに汚れが入りやすいので手袋します。
ぴったりフィットするゴム手袋が最近お気に入りです。


バケツにカーシャンプーを沢山あわあわさせておいたもので
スポンジで流しながら撫でていきます。


リアサスの所も ブラシで磨いていきます。
 


さー、泡を流すぞー
泡を流したらある程度水気を切ります(*´∀`*)
 


水気を切ったら!!シリコンスプレー!!
先日FW1のときに貰ったガンを付けてやっていきます。これ地味にベンリw
因みにタンクとかの部分には久々にガラスコーティングのやつやりました。
思いのほか ガラスコーティングのスプレーはピンとこないよね。
カウル付のバイクだったら違ったのかなー
ばんスポちゃんはリンクル塗装があるので、シリコン吹きまくります。
惜しみなく吹きます(ΦωΦ)フフフ…


シリコンスプレーをムラにならないようにトントン馴染ませていきます。
スポンジがいいんですけど すぐボロボロになっちゃう。リンクル塗装は罪。


今日はさっくり終わり。というか雨降ってきた。
っていうわけで取り回していきます。足の角度を見て貰えれば分かると思いますが
正直めっちゃ重いです。
個人的な意見としては 一人で乗ってるので
一人で取り回せないと意味がない。自分のバイクは出来る限り自分で面倒をみる。

でも最近 特定の人にはようやく任せて取り回ししてもらったりしてますw
kanonさんの旦那さまのお師匠さんは よく一緒に動かして下さいます(*´∀`*)
あともも先生もメンテでお伺いした時には動かしてくれる。
「バイクが自動で動いてるー♪ べーんり~~♪」とか言ってみたりする。
この発言、いつ怒られるかなぁと毎回軽口を叩くのですが、意外と怒られない。

知らない人にはあまり任せられないのですが、この辺りは特定の人なら
取り回して頂く事にも抵抗がなくなりました。



えっほ えっほ えっほ
マフラーを変更したのは軽量化も狙ってやりましたが
今のところ「軽くなったぁぁー!!」っていう実感は残念ながらありません。
たかが知れているスポーツスターのマフラーの重量ってことか…?


ま、この辺りもいつもの流れですね。
後ろにバックして方向転換。今日は目の前の駐車場が空いてたのでちょっと使わせて頂いて…


こっからは相変わらず乗っちゃいますスイマセン。
この後はハザード焚いて低速で進んでいきます(・∀・)
っていうか雨結構来てるぞー


そんなわけで洗車は終了です♪
うーん、やはり次はウインカーの位置を移設もしたいなぁ。
ウインカーの移設にケーブルカットしたりしなきゃいけないと聞いたのですが
出来れば切りたくないなぁって感じですよねー( ・ε・)
エアクリーナーのカバーもちょっと交換してみたい気持ちはありますがどうなんじゃろう。


という いつもの洗車風景でございました♪ チャンチャン♪
  


2019年04月07日

ばんスポメンテ②★マフラー交換とニーグリップサポートつけるよっ!!


(・∀・)…いま気付いたよ。4/1深夜、MotoGP録画するの忘れてた…。
ずっとソワソワしててそれどころではなかった・・・


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


(・∀・)いいんだ。次は録画して見るんだ。
4/15 BS日テレで…えっ BS??(;・∀・)?

わたしの部屋BS入ったかな…w

★・・・・・・★・・・・・・★


さて、ではばんスポちゃんの続きです♪

一度取り外したタンクですが フレームを拭いたあとにタンクを乗せて
それと合わせてニーグリップサポートを取り付けていきます。

ニーグリップサポートはミスミエンジニアさんのもの(・∀・)


(・∀・)カーボンってきれいネー。
陽に透かして遊んでました。遊ぶものではナイ。


タンクのネジと一緒に嵌め込んで留めます。
  
これヒートガード的にはイイカモしれない・・・。

というわけで着いた状態がコチラです。
うん、まぁ悪くないと思う(*'ω'*)!!


あ、イカンイカン。そういえばすっかり忘れてましたが
マフラーもくっついてますよ!!
その後差し込んで部品をつける。
むふ(*´∀`*)いいじゃん❤


というわけで、こちらが全体像です。
マフラーがついてニーグリップサポートもさりげなくつきました!!
大分イメージ変わったなー…。


そんなワケで新しいマフラーと音です。(ブルルンするのわすれたー!)


排ガス浄化性能・音量規制をクリアした、スポーツスター用フルエキでは初の政府認証・完全車検対応マフラーです。
スポーツスターをよりスポーツスターらしく魅せる、軽快なショートメガホンスタイル。
車検対応でありながら迫力のサウンド。
燃調セッティング不要で完全ボルトオン設計。装着するだけで性能アップ・軽量化・バンク角アップ。車体の押し引きや発進時から、その違いをはっきり感じる事が出来ます。

わたしのマフラーはブラックなので サイレンサーはステンレスなんですが
それでも十分軽くなりました。これどれくらいの重さがあるんだろ( ゚Д゚)…ノーマルめっちゃ重いんだけど…。(笑)



もも先生
「ちょっと跨ってみて。」

万里
「(・ω・)ほいス」

もも先生
「・・・ここ、洋服が付いたら溶けるかもなぁ。ヒートガードついてなかったし…。
 カッパとか雨の日に着たら間違いなく溶ける。」

万里
「えー(´・ω・`)ヤダ」

もも先生
「うーん…バンテージとか付けたら?」

万里
「自分、不器用なんでバンテージ上手に巻ける自信ありません」

もも先生
「いまから買いに行くと夕方になっちゃうかもだけどそれでもいい?」

万里
「お願いします(´;ω;`)」


ということで 大急ぎで買いに行くことに。
近くのバイク関係の用品店に行ったらまさかの休み!!
ということでちょっと遠めの所に行くことにしました(;´・ω・)汗


もも先生
「何色にするの?」

ばんり
「うーん…黒も捨てがたいですけど 差し色的な意味で白!」

もも先生
「だよなーw」

ばんり
「全体的にまっくろくろなんで、白を差し込むと引き締まると思うんですよ」

もも先生
「わかるわかる。それはある。」



というわけで選んだお色は白♪しかしめっちゃ高いほう選んだ。
耐熱温度1100℃というのがミソだった。これで十分遮熱してくれればいいなーと(*'ω'*)

バンテージは暫くの間巻いているとサビると聞いていたんですが
もも先生曰く、「チタンマフラーは錆びませんし。」ということなので
塗装ハゲはあるあるだとは思いますが 塗装ハゲくらいならかまやしねえ!!(・∀・)

1時間以上かけてお買い物に出て帰ってきました。
辺りはちょっと暗くなって来たくらい。

水で濡らして、もも先生がとても綺麗に巻いてくれました。
いやー やってもらってよかった!!
これ自分では間違いなく綺麗に巻けないわwww
巻く場所は相談してこの位にしてもらいました。
あんまり長過ぎると差し色にならん(*´∀`*)

いままで純正マフラーのヒートガード用として仕事をしていたホースバンドを二つチョイスして
それでバンテージの端を留めました。
うん すっごくいいカンジ!


で、全体ですが…。

うん、バンテージ巻いた方がそれなりに見えていい。
黒ばっかりだったのが引き締まりましたねヾ(*´∀`*)ノ"
これはすっごい好みになりました。っていうか随分ワイルドになったなー。
今までと違うカンジがまた・・・たまりませんね。

もも先生、ありがとうございましたー!!ヾ(*´∀`*)ノ" キャッハー!!

というわけで、、ちょっと一息ついたら暗くなる前に帰りたい!ということで
早々に出発します。もも先生が高速付近まで送ってくださるということで着いていきましたが
水で濡らしたバンテージからモウモウと水蒸気が出てて 大爆笑してました。

で、乗り心地なんですけど…
抜けが良くなったせいなのかどうなのか、低速にパワーが出ました。
なので発進時にもたつく事がなくなった気がします。
で、高速を走っている間もなんか滑らかなんですよねー。なんだろ(・ω・)?
というわけで、走り心地を確認する為にまたすぐ乗りたい!!ってなっているのですが
また用事があって今週は走れなさそう(´・ω・`)宮ヶ瀬に桜の写真でも撮りに行こうと思ったのになー(;・∀・)

暫くはまた 楽しく乗れそうです♪
あと、なにより右が気楽になったので久々に交差点とかで倒して走ってました。
本当に久々の感覚で嬉しいです。右側は調子乗ってると本当にすぐ擦ってたので…。

ニーグリップサポートですが 暫くの間ニーグリップ事態をすることが出来なかったので
改めてニーグリップの重要性を感じたいと思っていますw
来月の頭にお出かけ予定があるので ゆっくり無理せず楽しめたらいいかなと(*'ω'*)
kanonさん、お師匠さん、ニーグリップサポートをプレゼントしてくれて本当にありがとう❤

最近毎年、お互いにバイク用品を送り合うという誕生日ww



(・ω・)そういや 久々に八王子JCT通ったんですけど 夜の通過
鬼のように恐怖wwww

全然先が見えなくて、ハイビームのやり方忘れて
ボタンどこだっけ あっ あっ ってなってましたが
手元は暗くて見えないから手探りするしかないんですが
手探りしてると危ないので結局そのまま走りましたが真っ暗過ぎる。

流石に補助のライトが欲しいかなと思いましたね。
鳥目なので本当に暗い中見えなくてですね。
しっかりとハイビームで対策を早々にしなくてはいけないなと思いました。
・・・・手探りでもハイビームの場所覚えられるようにせんとw


(・∀・)…えーと、どこだっけな(笑)

  


2019年04月06日

ばんスポメンテ①★オイル交換&マフラー交換するよっ


(・∀・)…なんかね、たまに頬から凄く細い毛が生えるんです。
今朝メイク前にたまたま見つけたんだけど
1cmくらいの長さがあったんですけど、本当に見えにくいんです。

今まで私にも知られずに生えて来たこの白い毛を発見した喜びを
誰とも共有できないのが悲しいです。というか報告するまでもねえ。


どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪


幸運の象徴と言われる福毛になるらしいんですが
場所が場所だけに(鼻の少し横) どうも見過ごせず素直に抜きました。
縁が有ったらまた生えて来て下さい。


★・・・・・・★・・・・・・★


さて、では待ちに待ったマフラーの報告でもっヾ(*´∀`*)ノ”
来ました来ました。もうずっとテンションダダ上がり!!

実はちょっと体調を崩しかけていたので 早めに寝ようと思って
早めにお布団に入ったのに

ソワソワ(・ω・))))) ソワソワ(((((・ω・)


ねれないwwwww



こんなにソワソワしたのどれくらいぶりか(そんなでもないか)
っていうくらい 寝れませんでした。
少しの物音でウトウトしたところを ( ゚Д゚)ハッと覚醒。

朝の5:30に目覚ましをかけていたのですが
流石にちょっとダルめ・・・と思いながらもメイクして…
6:45頃出発!!!



久々のばんスポちゃん♪♪♪
ラフテールのバッグは相変わらずつけたままにしてありますが
埃で汚れてはいるものの、ちょっと遠めに見ればまだキレイw(今度ちゃんと汚れ落とそう…)

というわけで 大体1時間45分くらいかかってもも先生の所へ到着!!
なんか久々に 高速で追い立てられることも無く
車間距離をしっかり取って下さる車が多くて安心して走れました(*´∀`*)

ちなみに作業場に到着したらもも先生が見やすいところで待ってて下さったんですが
その後他の道に行きそうになって

「オイオイ、そっちは違うだろ。ナビばっかり見てるからだよ」って
スゲー怒られました(*´∀`*)てへ

「(・∀・)おっかしいデスねー?ふっしぎー」って言っておきました。



んでバイクを置いて一度室内に入ろうとする前に…
待ち構えてるwwww
あずきちゅんかわいいヾ(*´∀`*)ノ”たまらん!!

この真顔感がたまらんねww
あとでいっぱいわしわし撫でまくりました(*´∀`*)フファー スーハーさいこー!!


途中 コンビニによっておにぎりだけ買って来たので
朝ごはんにひとつおにぎり食べました(・ω・)ウマー ファミマのおにぎりウマー

で 早々に始めます!!

まず今回なんですが オイル交換が実はご無沙汰なんです。
久々にフィルターとプライマリーオイルの交換が必要でして。
というわけで 普通のエンジンオイルの交換の方だけはわたしもサクっとお手伝いします。

ポタポタしてくるのが随分静かになったら、バイクに跨って立てて
もうちょっと排出できるようにしたり。
ばんスポちゃんに跨ってぽんぽんはねて見たり。…こっちはあんま効果はなかった。


その後、オイルフィルターの方をもも先生がサクっとやって下さいました。
新しいフィルターの取付は途中までわたしが。
オイルフィルターにエンジンオイルを少し流して浸透させて、口の所にオイルを塗って。
締める所からもも先生が。
ちなみにオイルフィルター外すときに オイルをだばぁしました。
新聞紙のお陰でセーフ。新聞紙って偉大だわー(・∀・)

プライマリーオイルの方もサクサク交換。
鉄粉たっぷりついてました。プライマリーオイルきちゃないね(・∀・)
次はプライマリーの方のゴムを交換しましょうねーとのことでした。

あ、そうそう。今回のオイルなんですけど
いつも使ってるレブテックが入荷が難しくなっているそうで。
今回 ガッツで購入したのがこちらです。

というわけで、代替品となっているコチラのオイルセットを使用しました。


スパークプラグは前回のメンテの際に もも先生のストックをお借りしたので
お返しする為のプラグです。その節はありがとうございました(*´∀`*)お返しするのが遅くなってすみません。

んでいつものフィルターですね。

オイルフィルターブラック TC88 04以降スポーツ

これで送料含めて合計 ¥ 6,704円なり。

うーん ナカナカw
これで自分でオイル交換する方が全然安く上がるんだから有り難いです。
というわけで オイルでこれくらいはするってことで。


で 折角なんで ニーグリップサポートの取付の為に一度
タンクを外してみることに。

どれくらいぶりでしょう、タンク外すのなんて。
相変わらずの カマキリ感がぬぐえません。

バン
「(・ω・)貧相ですね」

もも先生
「割とねww」


というわけでタンクは無事に取り外せました♪
ついでに左側のヒューズとかが刺さっているカバーも取り外し♪


では続いてマフラーの取り外しに写ります(*´∀`*)
今外してるのはヒートガード♪

ヒートガードやらなにやらを取り外して 連結管・・・だっけな?
そんな辺りからもも先生が「ふんぬっ( ゚Д゚)」って大格闘し始めました。



取り出してきたのはこんなカンジのでした(・ω・)
O2センサーかな??
なんかプラグみたいに色が変わってる(*'ω'*)


そういえば これはヒートガードを外したステンレスマフラー。
紫キレイ(*'ω'*)キレイ♪
ヒートガードの上からじゃ全く分からなかったけどこれはこれでイイですねぇ♪



取り敢えず全部外れてるのを始めてみたので写真w
これ結構重いんですね。マフラーの重さってかなりあるんだなぁって感じました。
こりゃ 軽量化狙えるかもっ(ΦωΦ)❤グフフ
この後大変だったのが マフラーの長い奴・・・スリップオンの嵌め込めるトコ
外すのが本当に鬼のように大変でした。上手くイカンーーーー!!
ま、最後にもも先生があっさり外したんですけど。



というわけでコチラがマフラーがない状態のばんスポちゃんw
なんかちょっとサビってる(・ω・)?そんなもん?
でもドライブベルトの根本も初めてみましたが、これがチェーンのバイクでいうスプロケに当たるのかな?
カバーを付けてないとここに 砂利とか咬みこんでねーって説明を受けました。
これ見るとカバーはついてた方が間違いないですね(;・∀・)汗




そんなワケで 新しいマフラーをあてがっていきます。
今回のマフラーはブラックですよー(*´∀`*)ノ”
チタン製なので、ブラックの塗装が無い方が良かったんですが それは後々・・・w
差込口のところは傷がつかないように養生テープを貼ってございます(*´▽`*)
取付にちょっと支えさせて頂いて 少しずつ取付♪


こちらが両エンジンに取り付けられたえきぱい。

(・∀・)キラキラ黒いキラキラ


この辺りで既に 思いのほか黒で良かったんじゃないかなと思うように。
少し色が浮いてはいるのですが、元々私の883Rは全体的に黒い仕様。
カラーリング的には、アイアンに似てますよねー。
あの黒々さ ちょっとうらやましかったんですよね(・∀・)

ただ、タンクはRが好きだし ダブルディスクなのも気に入ってますが(・∀・)
フロントフォークもフォルム的にはスリムに見えるし(・∀・)愛だだもれ。



というところで お昼になりました。
オニギリを食べて、なんかリッチなロールケーキを頂戴したので
有り難く頂きました(*'ω'*)甘さ控えめでふわふわで 超おいしー!
ご馳走様でした☆☆


つづくっ!!
  


2019年04月03日

オイル交換とマフラー取り付け♪

どうもどうも、おはようです(ΦωΦ)
万里でございます。バンですよー!

詳しいことはまた後ほど記載していきますが、
ばんスポちゃん新しくなりましたぞー(*´∀`*)

朝早く出て、埼玉の先生のところまで。
着いたら出待ちされてました。


お久しぶりねのあずき氏。
もうバレてる。バイクの音でバレる。
ご挨拶にわしゃわしゃしておきました(*´∀`*)きゃわいい


朝食におにぎりを食べたらすぐ動きまーす
オイル交換とフィルター交換もしました。
次はプライマリーのゴムのところ新しく買いましょうって話。


今回ちょっとオイルが違うのね。これもまた後で。


あとはマフラーも。

マフラー取り付けって大変なんですね。
でも色々な面で凄くよくなりました。
はーーうはーーテンションだだ上がりです。
なんかすげーよくなった。むふふ(*´∀`*)

と言う、オイル交換したよって記録。  


2018年11月02日

スポーツスター ユーザー車検にいくよっ★


(・∀・)ぐっと気温が冷え込んで、いつバイクのハンドルカバーを出そうか…
悩みっ放し・・・ですっ
そして本日ゲッタくんは入院中!帰りに回収できるかな?

どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪

ゲッタくん、元気になって帰って来てくれると嬉しいなーとドキワクしております。
といっても そこまで調子わるくなかったけど(・∀・)
タイヤはどんなのが着くのかなー♪

★・・・・・・★・・・・・・★

というわけで 朝一でもも先生の作業場に♪
こっそり作業場に侵入したけど、あずき氏にはバレてました(笑)

このまま帰宅するのであずきちゅんとナデナデを軽くしておきましたw

まず作業場から 今回は多摩陸運局へ移動します。
今回は構造変更があるので、以前やった所沢では通せないのです。
構造変更のメインは車高を低くしたことと、ハンドルを変えたことですね(・∀・)

そういえば 以前のままのライトの設定なので
テスター屋さんで合わせて頂かないといけないのですが
多摩陸運局の周りにテスター屋さんがないんですね(;'∀')汗
ネットで検索をかけたら見つかったので そこまでいきました♪



Googleでのルート
↑これ見れるかどうか怪しいですケド…(;´・ω・)

ここで2輪の光軸もやって頂けますよ!!ヾ(*´∀`*)ノ"

すごく丁寧に優しくやって頂けます(*´∀`*)
自賠責保険もここでお世話になる事が出来ますよ!
書類忘れたから結局違うところでやりましたけど…(笑)

なんかレアなお車がいっぱいあったそうで(*´∀`*)わかんないけど!
もも先生が興味津々に質問してました。
それにこたえて下さるあたり、米山自動車さんは親切というか
面倒見がいいというか…有り難いです(*´∀`*)またお願いします!

というわけで無事に多摩陸運局まで参りました(・∀・)
 

ではもも先生がレーンを通して来て下さる間、わたしはお留守番です(*´∀`*)
多摩陸運局には2輪のレーンがあるんですよね。

で、書類が出来上がった頃に丁度お昼休憩の時間になってしまって
仕方ないので昼食に行きます(・∀・)




とりあえず、ちょっとレトロなお店(*´∀`*)

ジャージャー麺なるものをチョイス。
(・∀・)お野菜たっぷりでおいしかった♪ きくらげ厚めで贅沢!

(・∀・)ミソラーメンではいかんの??
取り敢えず 少し食べたらコショウを追加♪ そこからまた少し食べて御酢も追加♪
味を変えて食べるのも大好き(*´▽`*)おいしかったー

気付いたら1時過ぎちゃったので大急ぎ。
書類を提出したら 茶色の建物に行って下さーい→それ間違いですね、隣の建物に行ってください→
とたらいまわしにされたと思ったら 書類をチラっとみて「これで手続きは完了ですね(*´∀`*)」

(・∀・)・・・・。だよなー だってこれで手続き殆ど終わってるはずだもん

と先生のツッコミ。

(・∀・)日本人の得意な秘儀たらいまわしってやつですね

と、和んで終了です(*´∀`*)
バンは殆どカスタムもしてないので ユーザー車検通すのはラクですね~♪


見て分かるように この日は凄く暑かったので
もも先生に上着を入れる袋とネットを貸し出したら…

この有様です(笑)
かわいーなーww
そろそろ新しいワンコ袋にしようかなー(*´∀`*)


もも先生、おかあちゃん、
ユーザー車検の為に貴重な時間を割いて下さってありがとうございました(*´∀`)

また年末に残ったメンテナンスをお願いすることになったので
お会いするのが楽しみです(*´∀`*)
またお土産持って会いに行こう~♪
  


2018年11月01日

スポーツスター 車検前のメンテナンスのお手伝い★



(・∀・)いやー ついに11月入っちゃいましたね。
寒いわけだ 寒い!!
というわけで 今年も窓をあけて寝る生活が開始です。

どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪

窓を開けて寝る生活が始まると「冬だなぁ」と思っています。
最近、夜中にあまり起きないで爆睡してるので
なんかいい傾向なんじゃないかと思ってます。
出来ればずっと眠ったままでいたい。


★・・・・・・★・・・・・・★


さて、では本題にはいります。
10/30 朝早く家を出ようとしたところで バイクカバーを取っ払おうとしたら
ピピピピピッという 布を引き裂くような音を聞く。
シームテープ剥がれた。がっでむ。

仕方ないので少ししたらシームテープ買って付け直さないとです。
雨に濡れないからこの際いいかとか思っていたりもしますが。


そしてGの出現。
バイクカバーの付近に現れたのでもしかしたら カバーの中に居たのかも。
背筋がぞわぞわしながらも 撤退まで追い込む。殺すことはできなかった。

そこから支度なんですでに出たかった時間には遅刻(笑)
ETCカードを急いで支度して中央道へGOGO(・∀・)


メンテの日はお昼は食べに行く余裕などないので
もも先生の分も買いこみます。朝ごはんも買う。おなかぺこり。
ここのセブンイレブンのオーナーさんの接客が良くて朝一ホッコリするヾ(*´∀`*)ノ”
一言一言、優しく交わせると
「ああ 苦労してるんだな」と感じる元接客業であります。
妙に接客が良い人は大抵苦労している。


というわけで現地についてバイクを停めると
既にかわいい子が大鳴きwww
もも先生の所に居る「あずきちゃん」というワンコが超反応。
バイクの音で覚えてるっぽいですね。
ホント、あずきちゃんが可愛くて可愛くてたまりません(*´∀`*)
↑これがあずきちゃんです。

というわけで、朝食を取らせて頂いてから早々にメンテに入りますー(・∀・)
鳴きわめいてるあずき氏をナデナデしてからね(笑)

では 作業に移っていきます!!
わたしが只管やる事は、ブレーキキャリパーを清掃すること。
わたしのスポは883Rなので 前輪がダブルディスク。後輪がシングルです。
計3つのキャリパーをもも先生がテキパキ分解していくので
それをわたしが片っ端から磨いていきます。
今回はプーさん座りではありません(笑)
ちょっとヘルニアがきついんで 段差のある所でやらせて頂いてます。


グリスが固着しちゃっているので マジックリンと歯ブラシでひたすらごしごし。
場所によって ごわごわのタワシみたいなのでごしごし。

すぐ真っ黒になっちゃいます。漬けてあるのは水。

シリンダー内部にサビがあるところは さっきのゴサゴワのタワシとCRCでごしごし研磨。




「(´・ω・`)・・・こんなもんかなぁ」

ある程度綺麗にしたら あとはもも先生におまかせ。
ネジ関係はなかなかグリスが取れないけれど
もも先生がパーツクリーナーか何かで取ってくれるでしょ(・∀・)

しかし 真っ黒な部品が綺麗になって行くのを見ると
非常に興奮するのであります。はー、バイクさいこー


洗ったあとはマジックリンをしっかり落とすために水洗いもします。
その後はタオルの上において水を飛ばします。
後輪のキャリパーの周り、折角なんで綺麗にしたけどくすんでる。
この辺りは諦めも肝心かな。どうせ見えなくなるし。


気付いたらもも先生がちゃっちゃか取り付けてる。
この組み立てとかが分かれば自分でも出来るようになるのかなとは思うんですが
ブレーキ関係はなにがあるか分からないので
ちゃんと分かる人にやって貰った方がいいと思ってます。
ブレーキキャリパーOHしたけど ブレーキ効かなくなったとか
ブラックジョークにしては 色んな意味で黒すぎることになってしまうわ…。

あとはエアクリーナーとか、そのあたりもやってましたね。
甘いいい匂い♪って先生が言ってたんで思いっきり顏を近づけたら
アルコールの香りがすごくてムセました。
 


内部はとってもキレイだったそうです。
純正品だし何も弄ってないからじゃないかとのこと。


頑張っている間、撫でてよークゥーン汗と鳴いていたあずきちゅんも
程ほど諦めてます(笑)
立ったり話したりする度に「撫でる!?✨」という目をするのが困りものです(笑)


そしてこの辺りでわたしがあずきちゃんのお代わりタイム(*´Д`)ハァハァ
近付けば鳴くし、やっぱもふもふしたい❤
というわけで チラっと見てみたらあずきちゃん 見える所にいなくなってた。

もも先生
「呼んでみ。多分 奥の部屋から走ってくるよ」

バン
「(*´Д`)ハァハァ なにそれかわいい あずきちゃーん」

もも先生
「もっと大きな声で。」


バン
「あずきちゃーん!」



ガタガタッ!チャカチャカチャカチャカ!


走る!!走る!!


きましたよっ!!ぺたっ


ホフク!ホフク!!


前へっ すすめっ★


到着!!なでなでなでー


もーかわいい❤ たまんないです(笑)
もも先生もかわいがりまくりのあずきちゃんです(*´∀`*)
今度 ブラシ持って行こう♪
日向でブラシかけさせてもらおう(笑)

1年みないうちに あずきちゃんすごく大きくなってました(*´∀`)
おちりがかわいい!!
というかあずきちゃんのお鼻がピンクなのは常日頃
誰かに ゴシゴシしてるからなんでしょうか(笑)


その後。
ブレーキフルードの交換。どっとふぉー・・・だっけな?
この作業は久々だった気がします。前のバイクの時にお手伝いしたっけな。
確か空気が抜けなくて大変だった記憶が。
地味にこの作業大好きです(笑)
黄ばんでるくらいに思えたけど「使ってる」色なんですね(・∀・)

確か、ブレーキフルードは車体にくっつくと劣化がゴイスーと聞いてた覚えが。
というわけで こぼしたらすぐお水タオルでじゃぶじゃぶ。

これをフロントとリアどちらもやっていきます♪
キレイキレイになったらおっしまい★


その後、プラグも新品に交換します★
プラグはCHAMPIONのRA8HC。
外し方とつけかたを教わりました。

バン
「こんがりきつねー…じゃないね。なんか白い。」

もも先生
「インジェクションで薄いからねぇ。こういうもんなんだよ。」


バン
「こういうもんかー(・∀・)」


ここである程度の作業が終了しました。
というわけで テスト走行でもも先生がいきます。
やっぱりマフラーの音小さいね(・∀・)純正ってこういうもんだよね!
住宅街でもエンジンかけられていいよね!!
(・∀・)やっぱり 足に余裕がありまくりますね。世の中平等じゃないなぁ(・∀・)

他のメンテナンス(注油とか)は年末のことになりまして、
とりあえず一息。次の日の為に書類に記入をしていたんですが まー気付いたらウトウトしてました。
日に当たりっぱなしだったのと、朝早かったので疲れちゃったんでしょうね。

とおもったら おかあちゃんキタ━(゚∀゚)━!(もも嫁)
来てくれると思ってなかったのでちょーうれしい!!
ということで、餃子の満州でおゆーはん♪ 今日はホテル取ってあるんで飲めますよ!w

もっちもち餃子に生!!ハー 最高っすー

他にも色々頼んでおいしい時間を過ごしました!!
話すことはもっぱらバイク・キャンプ系・車の免許の話(笑)

来年暖かくなった頃に、おかあちゃんもキャンプ行きましょう!ということで
ある程度話が付きました(ΦωΦ)グフフフフ
おかあちゃんには色々話しているので「kanonちゃん元気?」とか
「アリスさんとキャンプ行ったんだっけ?」とかそういう会話も所々。
取り敢えず ノロけまくりました。←?

それと気になってた豆炭あんかの事を聞いて 購入を心にキメました。
絶対買うわ。今回買う。今年の暖房器具はこれで決まりじゃい。

バイク関係の話も盛り上がって、今のバンのリアサスとかは
元々 おかあちゃんのXL883Lについてたものなんですが
リアのショックで身体が浮くのと腰が痛いのが気になって
「あの衝撃スゴイです 良く乗れてたね!?」と聞いたら
「それしか乗ってないから、そういうもんだと思ってた」という話を聞き、
そこからもも先生が爆弾発言をかましたので、来年はさらなるパワーアップ(色んな意味で)を
目指すことになりました(・∀・)

おかあちゃんはたしか去年の末は会えなかったんだっけな…。
というわけで会ったのがかなり久しぶりだったんですがLINEでは時折話してたので
あまりスパンが長いという印象はなかったのですが
とても楽しく盛り上がっていい夜を過ごしました♪


その後はホテルに戻ってお風呂溜めて、入浴を済ませたら
部屋が暖房しか聞かないので窓開けて爆睡♪
次の日はユーザー車検にいきますよーヾ(*´∀`*)ノ" ヒャッハー★