ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月07日

自分用、お手軽キャンプご飯をかんがえてみる。


フクピカを買ったと思ったら「拭くだけピカピカ」でした。
だ、騙された・・・!!?と言いたいところですが
綺麗にふきとれりゃなにも文句はないのです。

どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪

因みに拭くだけピカピカは丁度いい大きさにカットして
密封袋に入れ、ゲッタくんに入れてあります(・∀・)べんりー
でもちょっと、シートが薄いかな?|ω・)


★・・・・・・★・・・・・・★


さてさて。
そんなわけで 先日まで久々にメスティンで炊飯したり
お料理をしたりして ちょっぴりキャンプ熱が上がっている今日この頃です。

といっても キャンプでつくるごはん、自分ではこれといっていいものがなく(笑)
そんなところで 思ったより良かったのがこの2点!

えだまめご飯

えだまめご飯は お米をといで調味料を入れたお水に漬け、ジップロックで密封すれば
そのまま分量も図ることなくすぐ炊けるということに気付きました。
そしてめっちゃおいしい。自分好み。なによりえだまめさんの塩気がたまらん。
そのまま食べても美味しいのに炊き込みにしたら更に美味しいに決まってるわー…


キャンプ飯としては現地ですべてを作製する方も多いと思いますが
全部を現地でやってしまって時間がたつと不衛生な食材もあると思うので(生肉関係とかも)
家である程度支度だけして、持参するだけ というのが自分にとってはベストかも。
要は面倒くさがりやなんですw
現地ですぐ取り掛かれるし、ゆっくりできるし♪
焚き火や炭火でお米炊ける自信がないので やっぱお米はガスだし(・∀・)
kanonさんとお師匠さんに頂いたSOTOのガスバーナー超使ってます(・∀・)
自宅の部屋で米炊いてたりするし…w


次ッ!!!


オクラの肉巻き
すみません、これマジでおいしかった。止まらない…

巻くのは家でもやっていけるし、これはこのまま冷凍が吉だと思う
オクラにはちょっとヨクナイかもしれないけど オクラは下茹でしておかないとですし
お肉は冷凍していった方が間違いなくいい。現地につくくらいでちょうど解凍されるくらいでいいのです。
これは巻いた時に小麦粉で繋いでないので 解凍しきれなかった場合でも 
形も崩れず上手に焼けるハズ。
普通に塩コショウで神が降臨するレベルで美味しかった。
まさかお肉でカリッ オクラでとろーり(ネバーリ)が完成すると思ってなかった。

というわけで 前々日からでもこれは支度が出来る。すんばらしー。
地味な料理だけどシンプルでめちゃめちゃいい。
ニポン人はナットーとかメカブとか ネバネバすきでしょ(・∀・)?あちし大好き!


以上ッッッ!!


え、少ない?
えー 少ないって言われると 確かに少ないような気も。
取り敢えずキャンプご飯は今後も一考の余地アリ。
折角だから シャリアピンソースを作って それにステーキ肉を漬けて冷凍。
それを持参するっていうのもアリなのかなー…ドリップでちゃう?
ちょっと一度お試しする必要がありますかね…(・∀・)

でもシャリアピンソースに漬ける事自体は
お肉が柔らかくなるのでとてもいいのですよね(・∀・)
お安いお肉でもとっても柔らかくなるのでおすすめですよ!
あとは鶏むね肉を使った料理もいいですよね。
鶏むね肉はパサパサになりがちですが 食品用の重曹を使う事で
恐ろしいほど柔らかくなるように仕上げられます。
鶏むね肉でのレシピも何か考えてみようかな。


(・∀・)野菜とれって? ヤダナー 野菜はオクラと枝豆があるじゃないか…
っていうのは冗談にもなりませんなぁ…w
色んな意味であっし、肉食系女子なんで・・・(・∀・)