ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月09日

高幡不動までおソバを食べに♪

(・∀・)毎日あくせく働いてますよ
今日は雨予報なので例のレインウェアを着てきたのですが
ホントいままでのレインウェアから比べたら快適過ぎてヤバイです。

どうもどうも!おこんにちはーヾ(*´∀`*)ノ"♪
万里でございます!バンですよ~~♪

(・∀・)レインウェアさいこー!!と言いたいのですが
レインウェアを着るまでが面倒なのですよね。
服が自動的にレインウェアになってくる技術はまだですかいの(・∀・)


★・・・・・・★・・・・・・★


さて。先日のお車のことでも。
相変わらずどこかに昼食を取りに行くというのが目的でした。
運転する時間を作らないと練習できないんですよね。
雨だからバイクも出せないし、こういう時に車は便利ですね(・∀・)


(・∀・)・・・・つーかナチュログ、全然画像貼り付けるウインドウが動かないんだけどどういうことだ…。
そしてドラッグ&ドロップ式にもならないもんだろうか。

さて、車ですが、前回まで使っていたのはブラウンのソリオ。
今回はソリオが出っ放しのようだったので借りたのはノート。

 
あれっ 停まってる場所ちがくない?
いつもソリオが停まってるところにノートが停まってる…
確かこの日はソリオは夜まで帰ってこないので、あとで場所を交換しよう…。
でもちゃんと白線内に収まってる(・∀・)!!エライ!

で、このノート。
なんとかサポートかなんか知らないけど ブレーキゆっくり踏むと勝手にぐーって入ってく。
なにこれキモチワルイ。運転しづらい。いつものソリオのほうがシンプルでいい…。
ブーブー言いながら家まで行って母を拾います。
その後、姉も拾って高幡不動尊まで。

高幡不動尊といえばお蕎麦♪
お蕎麦が食べたくて来ました(・∀・)
開運そばさん!!




わたしはいつも冷たいお蕎麦を選びます。
麺のコシを考えるとあったかお蕎麦より ちめたいオソバのほうがおいしいです。

因みにこの西方向に「土方歳三像」というのがありますが、その南側あたりは駐車場になっています。
バイクだったら 以下の地図のピンクの矢印のあたりに停められますよ(*´∀`*)
駐車場代も不要です。但し、高幡不動さんにお参りはしたほうがいいですよ!
とてもいいお寺さんで、交通安全にもご利益あります。
毎日お護摩を焚いていらっしゃるので、交通安全祈願にも是非♪
新選組の近藤勇さんと土方歳三さんの菩提寺でもあります(*´∀`*)
※右上のほうが 開運そばのある方向です。
開運そばは高幡不動さんと提携しているぽいです(*´∀`*)
時々 高幡不動尊の山門前でコーヒーかなんかのサービス券も配っているけど、あれは開運そばかな?

沢山食べておなかいっぱい♪
ほんと、天ぷらもサクサクでお蕎麦はつるつる♪
お米も一緒に出てくるセットでお腹がげふーってなりますね(・∀・)

お参りと、お散歩がてら歩きます

どうやら菊のお祭りがあったみたいです。
網がかけられていましたが、久々にちゃんと菊を眺めましたよ。
 
(・∀・)ミキー!!

 

花火みたい(・∀・)

雨濡れの観音様
(*´∀`*)お美しい…



五重塔の中にも美しい観音様がいらっしゃいます(*´∀`*)とても綺麗です

雨濡れの副長


その後、姪っ子のお迎えの時間が近いので、幼稚園の最寄りで姉貴を下してから
自分と母は薬局へ買い出し。
ちょっと欲しかったサボリーノ夜用フェイスマスク買った(・∀・)いいにおい♪

そして母を自宅前まで送り届けてから車の返却です!!
っていうか土砂降りの雨で大変ですよww

どうしても中央にキレイに入れたくて3回くらい入れなおしましたが
上出来に入れられたと思います。勿論元々あった場所のほうに♪
ノートはアラウンドビューモニターなる 上から見ることができるカメラ?みたいなのがついてるんですね。
お陰様で、ちゃんとまっすぐ入ってるかどうか 一目で確認できていいです。

実際、入れる時はサイドミラーを見ながら入れるので モニターは見ないんですけどね。
入れ終った後に曲がってるかそうでないか確認できるのはべんりーですね(・∀・)
わざわざドア開けて見なくてもいいし。

あとルームミラーが液晶で戸惑いました。なんかやりづらい…。
やっぱいつも通りソリオが一番いいですね(・∀・)
そういやこのノートも、バックするときに左のサイドミラーを下に向けようとして
ガギガギ動きがおかしくなってたので これも報告しました。
右側は問題なかったのになー。

というわけで今回も問題無く練習は終了♪♪
(・∀・)次はどこに練習にいこうかな… はー…しかし忘れ物とかないか不安になるので
そういう意味では自宅の車っていいですね。

あ、そだ。
自宅の車といえばウチはオデッセイに乗ってるんですが、
父が保険をファミリー保険にしてくれたそうで、わたしも運転できるようになったとか。
先日父が夕飯の最中に、そのように報告してくれました。

しかしオデッセイ。でかい。
1000mm違う。怖い。
というわけで、運転するかどうかはまだ分からず…(笑)
一度 運転だけさせてもらおうかなぁ… どこいくんだ…。
  


Posted by 万里(ばんり) at 18:28Comments(0)なんでもないこと♬お車免許のこと